goo blog サービス終了のお知らせ 

本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

違和感

2010-04-18 10:56:40 | 日記(日々の出来事)
転勤のごたごた(というほどでもないですが)でまだいろいろ整理が出来ていません。

できていませんが、ここ半月ほどを振り返り・・

まずは通勤時間が長くなり、本を読めるようになりました。

時間はたっぷりですので、以前読めなかった本を引っ張り出し、電車のなかで読みつつ、いろいろと考えています。

読んでは考え、思い出しては考え・・何も考えずにのほほんと毎日を過ごせたらいいなと思っているのですが、
子どもの頃、一人でさびしかった時にやっていた癖なのか、絶えず何かを考えています。


本を読みながら、あるいは通勤電車の中でちょっとばかり皆さんを観察して思うこと・・

日本の危機を感じている方は思った以上に少ないのでは・・

電車に乗って仕事に行って、仕事を終えて帰ってくる。
その繰り返しが出来て、そこそこの給料をもらっている。

なんのかんのと不満を言いつつ、いまの生活に満足している人が多いのではないか。
あるいは不満だけど、何か行動をおこすほどには不満を感じていない。

「世間では日本がこれから取り残されて行くなんて言っているけど、そんな話は政治家が考えればいいことで、自分たちには関係ない。
悪くなってもいざとなったら、国がなんとかしてくれる。自分の生活だけが悪くなるわけじゃないし・・」

世は龍馬ブーム。

でも龍馬が生きた時代に自分たちを重ね合わせ、何か行動をおこさねばと考えている人はとっても少ない?

明治維新や第二次世界大戦。
国を守るために自分を犠牲にした人たちがいたけれど・・

国とは何なのか、人間が生きるとは何なのか。

彼の時代といまは何が違うのか。

肌感覚とマスコミの論調

見えるべきものが見えていないような気がして、違和感を感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする