こんにちは。
ギックリ腰・腰痛専門からだ快福整体行橋の松本です。
「行橋市の坐骨神経痛で手術を勧められたSさん」
以前から仕事柄か慢性的な腰の痛みに悩んでいたSさん。
腰が痛いときだけ病院で電気治療やリハビリなど、その場限りの対処療法を繰り返していたそうです。
しかし3年ほど前から左足裏に痺れを感じだし、最近は歩くことも辛くなってきたそうです。
病院では検査の結果「坐骨神経痛なので手術をしましょう」と言われたそうですが手術となると仕事や生活にも支障がでるため手術はしたくないと病院と並行してマッサージや鍼灸院にも通いだしたそうです。
当院では他の治療と混ぜ合わせた複合的な受診はあまりお勧めしていません。
それは各治療で理論も治療法も異なり多くの場合はお互いに効果を相殺していることが多いからです。
しかし、どの治療が合っているのかは解らないため、やはり色々と試したり話を聞くことが重要です。
各治療とも長所もあり短所もあるため自身に最適な治療を見つけることが重要です。
意外と知られていないのですが整骨院(接骨院)は急性の打ち身、捻挫、骨折の専門家です。
これらの症状の場合は大変有効です。
また日本の病院では身体や骨盤の歪みはおこらないという考え方です。
なのでレントゲン撮影では身体や骨盤の歪みではなく骨折やヒビの有無を見ています。
また対処療法なので根本的な問題解決には不向きとも言えます。
Sさんの身体を検査してみると大きく歪んでいることが解りました。
当院の特徴の一つとして動作をしながらの検査と施術があります。
例えば歩く時に痛いのであれば歩く状態で問題解決をしないと意味がありません。
多くの治療院では寝た状態でのみ治療をするので「受けた時はいいけど・・・」となるのはこのためです。
寝た状態と動作中では身体の使い方が異なるため、やはり動作で不具合がある時は動作の問題解決が早道と言えます。
試しにSさんの一番つらい動作の歩行を歪みを整えた状態で行ってもらうと左足の痺れが軽減しました。
これはSさんの左足の痺れに身体の歪みが関与しているということです。
丁寧にSさんの骨盤や身体の歪みを整え身体のバランスを整えていきます。
一通りの施術が終了し再検査を行うと左足の痺れは10→3程度に軽くなっていました。
Sさんの足の痺れの原因は身体の歪みからくる筋肉のアンバランスとも言えます。
歪んだ状態のまま放置していると筋肉はアンバランスになり血流が悪く硬くなります。
神経は筋肉の間に存在していますから筋肉が硬くなると神経を圧迫し痺れなどの原因になることがあります。
マッサージや薬などで一時的に筋肉を緩め血行を良くしても、筋肉が硬くなっている根本の原因は身体の歪みからくる筋肉のアンバランスですから歪みを整えないと再発します。
一通りの施術が終了後はSさんに自宅での過ごし方や注意点などを説明し終了です。
Sさん 次回はもっと楽になりますよ!お楽しみに♪
行橋市北泉3-7-7 トライアル行橋店向かい側
本気で改善するならからだ快福整体行橋
電話 0930-24-5687
御予約は御早目に!