goo blog サービス終了のお知らせ 

除雪ボランティア「スコップ」応援サイト

豪雪地帯では過疎化高齢化により雪処理の担い手が不足しています。このため除雪ボランティアによる雪処理が重要になっています。

除雪ボランティア「スコップ」の活動の様子を紹介します!~長岡市小国町法末地区(1月27日、28日)~

2018年02月01日 | Weblog

平成30年1月27日(土)、28日(日)に実施した、長岡市小国町法末地区での活動の様子を紹介します。

まずは全体でオリエンテーションを行います。

 

1日目は、スキルアップ講習会(初級・中級)と通常の除雪活動を並行して実施しました。

「越後雪かき道場」から講師をお招きし、座学(初級・中級共通)で除雪時の安全確保などについて教えていただきます。

座学の後は、初級と中級に分かれて講習です。

初級ではスコップやスノーダンプの使い方など除雪作業の基礎について教わります。(「スコップ」では毎年講習会を開催していますので初心者の参加も大歓迎です!)

 

中級では命綱の結び方などを学んだ後、実際に屋根に上がって雪下ろしを行います。

 

命綱は適切に使用することで屋根からの転落を防止できます。

雪下ろし時はヘルメットの装着も心がけましょう。

 

思っていたよりも命綱は作業の邪魔にはなりません。

 

そして、夜は参加者や集落の方との交流会です。

美味しい料理が並んでいます。

 

2日目

まずは朝食です。

 

怪我をしないよう準備体操をしてから、

高齢者宅周りの除雪作業を行います。

途中休憩(景色がきれいです)

引き続き除雪作業を行います。皆さん頑張っています。

昼食です。この日は餅つきを行い、つきたてのお餅をいただきました。

最後は参加者で集合写真を撮って終了です。

皆さん2日間ありがとうございました。

またのご参加をお待ちしております。

 

【追伸】

今年度で除雪ボランティア「スコップ」は20周年を迎えました。

当課では、ノベルティグッズとて「スプーン」を制作し、参加者にお配りしています。(数量限定のためなくなり次第配布終了となります。)

今冬も皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今冬初めての除雪ボランティ... | トップ | 除雪ボランティア「スコップ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事