ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

売れ筋商品発見

2011年07月26日 05時02分53秒 | Weblog
大災害発生から、だいぶ時間がかかりましたが、
政治停滞のなか、ようやく第二次補正予算がようやく成立。
被災地の現状を考えると、遅きに失した感もありますが、とりあえずはよかったですね。

テレビでは、石油ストーブメーカーが、前年比150%以上の増産体制という報道です。
電気を使用しない「昔の石油ストーブ」が大人気で注文殺到のようです。

今年の灯油ビジネスは「機器販売」にも注目です。
冬に向けて、節電、暖房対策商品については早めに準備を進めて、「売れ筋商品」を確保しましょう。

今年の灯油ビジネスは、久し振りに活況を呈する予感がしています。

異業種との配送コラボレ-トは全国的な動きとなって、本格化するはずで、
すでに全国各地で業務提携の動きも出ています。

この「灯油復権」の動きはこれから数年は継続するはずです。

「灯油配送ビジネス」については、
危険物の「宅配」という特殊性から、既存業者が圧倒的に優位に立っており今後の動向に注目しています。
ミニローリーなどの機器設備、配送スタッフの危険物免許などの課題もありますから、
「店頭現金売り」に専念してきた新規参入にとっては、
「宅配灯油」はかなりハードルが高いビジネスとなっており、
灯油配送に強い既存のSS企業などと提携する動きが増えてきたという事です。

現有設備とスタッフをいかに有効に活用できるかがポイントとなりそうです。

大手薪炭系企業の動きも出ていますが、
総体的にみるとシステム的な対応は遅れているようです。

注目されるのは、
地域ナンバーワン企業、元売販社系企業、大手フリート系企業などの灯油配送ビジネスの展開です。
地域協業化企業によるシステム再構築の動きもなども活発化しています。

とにかく、集中する注文と配送にどのように対応するか、体制強化が急がれています。

昨年度は、九州などの「灯油センター」でも注文が殺到して、配送が追いつかないという現象が起きていたわけです。

低迷しているSS店頭ビジネスよそに、灯油配送ビジネスだけは大盛況という現実がありました。
これほど消費者ニーズが高くて、収益性が高いビジネスは少ないと思います。

他の追従を許さない「雪ん子」を駆使した灯油販売戦略が改めて、見直されています。
灯油配送システムは、単なる「配送ツール」ではない事が理解いただけるはずです。

今年の灯油ビジネスは、WAN構築による広域展開を視野に入れたシステム構築が増えています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿