きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

高遠城址公園の桜

2019年04月16日 21時15分33秒 | ちょっと、お出かけ
「 タカトウコヒガンザクラ(高遠古彼岸桜) 」

高遠の地だけの固有種で花は小ぶりで赤味が強い。
長野県の天然記念物に指定されている桜の銘木。

ソメイヨシノと比べると濃いピンク色に咲きます。


↑ 高遠閣


↑ 問屋門と桜
桜雲橋を渡り問屋門を抜けて、振り返って一枚。

ほぼ満開の情報に、空には新聞社のヘリコプターが飛び、公園内にはテレビカメラも入り賑わいの高遠城址公園。





↑ 冠雪の山並みは中央アルプス




 過去の高遠古彼岸桜のお花見 
一度目(はるか昔)、固い蕾で残念なお花見。
  写真見つからず・・・

二度目は10年前、雨傘を差し雨合羽着用で大雨の中のお花見。
桜は散り始め園内の池では花筏を見れました。


↑ 2009年4月14日
桜雲橋のたもとからお堀へ降りる階段。


↑ 2009年4月14日
城内のお堀跡地に造られた池。
現在のお堀は3メートル程埋め立てられているとの事。
これほどのお堀だと空掘りとは云え、攻め入る敵は大変な苦労を強いられそう。。。

最後の2枚はブログ開設前の写真です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州・桜木巡り その一

2019年04月16日 21時14分58秒 | ちょっと、お出かけ
「 杵原(きねはら)学校の木造校舎とシダレザクラ 」

4月15日(月)
二日間の桜案内人は飯田市在住のSご夫妻。
待ち合わせ場所は、杵原学校のシダレザクラの前。
え?杵原学校?・・・ 指定されても、どこにあるのかさえも分からない。
前夜、ネットで検索して場所を知る。
2008年「母べぇ」、2015年「母と暮らせば」のロケに使われて有名になったのだそうです。
二つの映画の主演は吉永小百合さん。


そんな事情を知って期待に胸を弾ませ14時到着。
予想以上の迫力に圧倒され激写しました。

☆ 杵原学校の枝垂れ桜

↑ 木の下で
感嘆の声なき声、、、桜が降ってきそうな迫力です。





↑ 桜と校舎
※杵原学校について
 木造校舎・昭和24年山本中学校として建築。
 昭和60年中学校の統合により廃校。
 登録有形文化財

☆ 案内人Sさん宅にてティータイム
目の前の冠雪の南アルプス、、なんて凄いロケーションか。。。
Sさん曰く、空気がご馳走、眺めがご馳走。
本当に他に何が必要でしょう。
こんな景色を毎日見て育てば悪い心は育つはずがない。
お茶と手作りの野菜の酢漬けをご馳走になり作り方も教えていただきました。


↑ お庭からの眺め

お茶休憩の後は近所でのお花見。

↑ Sさん宅の裏山の名も無き枝垂れ桜
大きな枝垂れ桜の木の下にはピンク色のミツバツツジ。
ここはSさんの3人のお子さんたちの遊び場だったそうです。


白い月が昇っていました。


↑ 裏山からの眺望 
りんご畑と飯田市内と遠景は冠雪の南アルプスの山並み
青空の上の方の白い点は、、ゴミではありません、お月様なんです。

☆ 安富桜(やすとみざくら)
「長姫(オサヒメ)のエドヒガン」として県天然記念物
推定樹齢 :400年 
目通り周囲:6.7m
樹   高:20m
場   所:飯田城 二の丸跡

↑ 高さ:20m
これほどの古木ながら添え木を一本も使わず自立して立っています。
飯田市の市内なのに、残念ながら桜の花は終っていました。


↑ 6.7mの周囲


↑ 飯田市美術博物館と安富桜
屋根はアルプス山脈の形を模倣。


↑ 安富桜の枝の間に白いお月様

☆ 麻績の里 舞台桜(おみのさと ぶたいざくら)
推定樹齢350年
花びらが5枚~10枚の珍種、日本唯一の半八重彼岸枝垂れ桜です。


残念ながら山の影になりシルエット的な画像になりました。


↑ 桜木と元学校の建物
旧座光寺麻績学校について
1873(明治6)年建築、長野県最古の学校建造物。
歌舞伎舞台としても県下最大級として県宝に指定されている。

この日は、3本の名の有る銘木枝垂れ桜と名も無き枝垂れ桜1本に案内をいただきました。
南信州の桜の銘木は未だ沢山有り、とても1日では巡りきれず、、、
数年かけて巡りたいと思い始めています。
1日目の最後は飯田市内の「居酒屋はこだて」さんにて宴会。
2日目は高遠城址公園の桜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の春花壇 その一

2019年04月14日 17時13分53秒 | 庭にて (猫の額)
「 ももいろたんぽぽ 一番花 」


今春のモモタンの寄せ植えもチューリップと合わせてみました。
ただ、昨年末は心が折れそうなほどの日々でした。
例年に使うようなパステルカラーを選ぶことができません。
そんな訳で大人色のチューリップです。


↑ 一重咲きチューリップ(BR)
一重咲きは茎の色もブラックレッド。


↑ 八重咲きチューリップ(BR)
八重咲きは茎の色は緑色


↑ チュウリップの中
ピンクダイヤモンドの中を覗いて、シベの色も花色に合わせてお洒落なの知りました。
BRチュウリップのシベも素敵な色~。

☆ ピンクダイヤモンド ←過去記事に飛びます。

一番花のモモタンは、切花のプレゼント花束に入れました。
でも、沢山の蕾を持った茎が立ち上がって来ているから大丈夫^^





↑ ラナンキュラス、遠くにボケているのはムラサキハナナ

☆ 春・夏用の種の播種
4種類の種を蒔きました。

キバナコスモス・ハナオクラ・ゴッホのヒマワリ・・・
あれ?あと一つは何だったかしら、、、
寒い日や夜は屋内に取り込み新聞紙を被せています。
温かい日中は、屋外の日当たり良い場所へ移動。

↑ 風避けにレジ袋に入れて置きます。


↑ 最初のキバナコスモス発芽


↑ ?・・・ 
名前を書いていないので本葉が出てみないと分かりません 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物山菜

2019年04月13日 22時33分05秒 | 自 然
「 春浅い庭の緑陰 」

つい、この前まで枯れ木だったエゴの木。
最近は、葉が広がってきて庭に木陰を作るようになりました。
もう蕾を持っています。
植物は動き始めると進歩が早くて、、、それを見ると驚かされます。

☆ ピンポ~ン♪  
返事を待たずに門扉を開けて入ってきたのは、久しぶりの友達。
あれ~、お久しぶり^^
コシアブラよ。レジ袋を持った右腕を上げている。
わぁ、コシアブラ? 今年は未だ見てないわ~
ありがとう~^^ 天ぷらでいただくわ^^
そして、お互いの近況報告を立ち話。

☆ 夕食の準備
コシアブラをレジ袋から取り出し広げた。


あれ? 知っているコシアブラとは違うような・・・
ひっくり返したり、匂いを嗅いだりしてみても、、、
どうも、なんか違うなぁ。。。



葉を一枚ちぎってみました。



やはり、コシアブラではないわ。
コシアブラは5枚に分かれてるけど、これは3枚。

初めて見る山菜、、、心配になり検索して調べました。
あちこちのページを開いて、やっとタカノツメと判明~。
コシアブラと同じウコギ科。
食用との事、安心してお料理にとりかかる。
湯がいてみると、、、コシアブラと同じ香りがプ~ンと鼻先きをかすめる。



結果、胡麻和えでいただきました^^


↑ タカノツメの黒胡麻添え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の大寒波

2019年04月10日 23時33分05秒 | ちょっと、お出かけ
「 矢作川 」

沢山の数のシラサギ、捕食しながら川を下流へ移動していました。

今日の目的はランチ付き日帰り温泉、友達のお誕生会です。
3日前の段階で寒波の予報を確認。
でも、冬の寒さではなかろうと、予定を決行することに決めました。
なのに、、なんと! 前夜の天気予報は平成最後の大寒波との発表。
2月の真冬並みの寒さ。。。
覚悟して、ランチタイムを目指し雨の中を走りました。
車を駐車場に置き、フロンとに着くや否やランチ前の入湯。
昼神温泉に似た泉質、短時間でも体はポカポカ~。
昼間から天国気分を味わってしまって、、、
どうか、バチなど当たりませんように。。。





矢作川に面したテーブル席からは大きな窓越しに野鳥観察ができます。
一緒した友達と野鳥談義に花が咲きお料理を忘れていまいそう。
食事の合間、観光案内パンフレットに目を落としていて、枝垂れ花桃情報を見つける。
急遽、ランチを早目に切り上げて上中地区へ車を15分ほど走らせた。

☆ 山里散策
上中地区は、我が市の中でも岐阜県に近い場所にあります。
地区内の田畑山林は綺麗に整理整頓されています。
道路にゴミ等も落ちていません。
それに、花桃意外のお花も沢山咲いていて気持ち良いのです。

↑ レンギョウ


↑ 農家さんの私有地
農作業用の器具等の保管小屋に目を奪われました。


↑ 同上 トリミング
トタン屋根の壁に竹や小枝を使っていて、お洒落な小屋です。

☆ 上中地区の枝垂れ花桃












花桃は残念ながら満開には未だ遠く、その上に小雨降る曇天。
それでも、素敵な散策の時間に感謝の気持ちいっぱい。
花桃以外でも楽しい山里散策ができるからです
万歩計は8000歩に少し足らず。

※ 枝垂れ花桃祭り情報
17日まで開催されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする