
2013/06/29公開 日本 129分
監督:西谷弘
出演:福山雅治、吉高由里子、北村一輝、杏、山崎光、風吹ジュン、前田吟、田中哲司、塩見三省、白竜、西田尚美
解いてはいけない、
愛が閉じ込めた謎。
[Story]
きれいな海に面した玻璃ヶ浦で計画されている、海底鉱物資源の開発。その説明会に招待された物理学者・湯川学(福山雅治)は、緑岩荘という旅館を滞在先に選ぶ。そして、そこで夏休みを過ごす旅館を営む川畑夫婦(前田吟、風吹ジュン)のおい、恭平と知り合う。次の朝、堤防下の岩場で緑岩荘に宿泊していたもう一人の客・塚原の変死体が発見される...
テレビドラマ「ガリレオ」シリーズの劇場版第2弾。
きれいな海辺の町を訪れた物理学者・湯川学が、そこで起きた殺人事件に隠された秘密と真相に直面するというおはなし。
監督は『容疑者Xの献身』『アンダルシア 女神の報復』の西谷弘。
TVドラマのほうは時間がなくて全部見きれてなーい(汗)
主要キャストはテレビ版第2シーズンのレギュラー組。
吉高さん...テレビ版の時よりも化粧が濃いように思えたけど、、、
それにあまりお話に絡んでこなかったですね....よかったような?
原作は相変わらずの未読です。
犯人はまぁ前半で予想したとおりだったし特に驚きはないです。誰が悪いですっきりするもんではなかったので、面白かったーというのとはちょっと違うかも。
でも子供嫌いの湯川センセが恭平くんと絡んでる所は微笑ましかったです。子供扱いしない所がよかったしなつかれてるのが面白かった。ラストのフォローも良かったし、ほんとは情のある優しい人なんですね。
“愛する人を守る”お話で、そのために犠牲者が出てしまうのは悲しい。だけど昔の事件を担当した刑事さん、今さら掘り返す気がないんならもうそっとしておけば良かったのに...。そうすればみんな秘密は秘密のままでかえって幸せだったかもと思ってしまう、、、。
前作よりは泣けなかったけど、秘密と人間関係がとても切ない...。
あっでもラストのほうでは恭平くんに、ちとウルウルしたかも。
いい子に育ってほしいな。
もしかしたら、湯川センセに出会ったことで物理学者の道を選んだりして~。
アルミホイル....実験してみました!!
なるほど~確かに。これは諸事情で使えますね(笑)
それと、陸にいたままで海の中をのぞける仕組も実に面白いです。
お話そっちのけで、この実験やってみたいーと思っちゃいましたわ。
理科の実験とか好きだったから楽しかった♪
★★★.8
![]() |
真夏の方程式 (文春文庫) |
東野 圭吾 | |
文藝春秋 |
![]() |
真夏の方程式 Blu-rayスペシャル・エディション |
|
|
福山雅治,吉高由里子,北村一輝,杏 ポニーキャニオン |
![]() |
|
福山雅治,吉高由里子,北村一輝,杏 | |
ポニーキャニオン |
あれはあれで良かったと、鑑賞後に段々と思うようになりました♪
愛する者を守るためについた嘘…
全てに気付きつつも、それを受け止める湯川…
ちょっとモヤッとするところもあるものの、満足出来る作品でした。
でも、あの仕事ばっかりの父親は微妙?(笑)
そうそう、吉高ちゃん、TVシリーズよりメイク濃かったですよね!
でも今回は情報提供役どまりだったのが良かったです。
そうですね、あのお話はすっきりさせないほうがいいのかもしれませんよね。
ほんといい子に育って欲しいと願ってしまいますよね。
吉高さん、抑えめな登場が良かったですね。
わと濃いメイクも似合ってたかなと。
今日朝一で見てきました。
テレビシリーズ同様ツッコミどころタップリでしたね。
どうみても天才的物理学者の知恵を借りるほど難解な殺人トリックではないですよね・・・。
日本の警察の鑑識は優秀だから簡単にわかると思うんだけどな。
ここに気持ちがひっかかると湯川学が捜査にかかわる必然性がどうしても薄れちゃうんですよね。
ストーリーは良かったのでまあ良しとしましょうか。
白竜と前田吟の男の悲哀加減がなんか良かった。
ガリレオシリーズで個人的にツボなのは湯川の礼儀正しい所作です。
旅館の料理のほめかた
地元の居酒屋での注文の所作
ホスピス訪問の際の白竜とのやりとり
恭平とのお別れのシーン
自分も他者に対してこう接するべきだなとしみじみ考えちゃいます。
天才的物理学者が主人公だから仕方ないんでしょうね。
内容よりもキャラクターで楽しむんだと思います。
>ツボなのは湯川の礼儀正しい所作です。
これは見習うべき所がありますね。
恭平ちゃんのお父さんて
身内の事件にも知らん顔で
迎えにくるだけっての・・・どうなんでしょね。
湯川さえも「お父さんみたい」でした。(^-^)
ドラマ版は演出過剰だし、クールなんですが
容疑者の時もそうだけど
湯川の本来持ってる優しさとか愛とか
実はとっても気配りできるひとなんだよっていう
描き方してるのが個人的には○でした。
謎解きのための大実験もいいけど
やっぱペットボトルロケットで
海見せたろうやないかいって汗ながして
子供と自由研究やってるガリレオがサイコーでした。
でも、この「真夏の方程式」は事件の背景や実験の成果など考えさせられる事が多かったです。
アルミホイルは自分も実験したいと思います。
1週間ですっかり忘れていた私(;・∀・)
吉高ちゃん、メイク濃かったよね。
映画が先でドラマを後に撮ったみたいなので、そのへんが影響してるのかも?
お話は、TVシリーズと違って、相変わらず、悲しく切ないお話でしたよね・・・いろいろと納得いかない部分もありますが、嫌いじゃない作品でした。
原作未読の鑑賞ですが、本を借りたのでこれから原作
読みます♪
ドラマと映画とでは描き方が違いましたが、ただの堅物じゃないやさしい部分が出てて良かったと思います。
ペットボトルロケットのシーンは微笑ましかったですね。
私も一緒にやりたいわー