千代の富士が引退の時に一言。
「体力の限界っ。」
アムロちゃんも40歳になり体力の限界を感じたのかもしれない。
走り続けるってことは並大抵の努力では足りないし、ましてや一流のアスリートやカリスマ的歌手ともなればなおさらだ。
凡人ゆうこも50代後半に突入し、体力の限界を感じることが増えたし、身体のあちこちにガタが来て、引退を考えることが増えてきた。
あらぬ間違いが増えてきて、認知症じゃないかと不安になる。
たとえばコロッケに醤油をかけたり、ボディソープでシャンプーしようとしたり。
人の名前が思い出せない。
何を取りに来たのかわからない。
もうアカン…。
重大なミスを犯さないうちに仕事を辞めたほうがいいのだろうか。
ほらブレイン君も言ってたじゃん。
「おばちゃん(←固有名詞)と君は低レベルなのだから早く引退してくれないと優秀な6年制卒が雇えないじゃないか。」と。
鬱々とし、出勤前は腹痛に襲われ下痢P~っ。
それでもシフトに穴はあけられない。
身体がだる重~なんだけど、仕方なく出勤。
車通勤だし、近いからどうってことないんだけど(←歩けば身体にいいし痩せるのに…。約4キロかな。)。
白衣に着替えると薬剤師ゆうこにモードチェンジ!
勤務先の白衣はロゴ入りでカッコイイっ。テンション上がるよ~っ。
名札をさげて、印鑑ぶらさげ、七つ道具をポケットに入れたらいざ出陣っ!
大袈裟ではなくてマジで大学病院の薬剤部並みに忙しいし、レベルが高い。
まわりの薬剤師さんはとても優秀で(ジュースちゃんは学問的知識は抜群)。
プライベートがぐだぐだでも仕事はきっちり。
プライベートもきっちりだったんだけど、破壊光線浴び続けて満身創痍。
土曜日はブレイン君でさえ「処理能力越えちまったぜ。」と叫ぶほど忙しく、昨日も死ぬかと思うほど忙しかった。薬歴入力終わったら夜7時。
ゆうこは定時で外来から抜けられるけど社員さんは終わるまで走り続ける。
夜間さんがいるけどひとりで処理できる数ではなく、みんなである程度までさばかないと。
私たち薬剤師の仕事は明日に回せるもの以外は全部片付けないといけないし、一時たりとも気が抜けない。油断したら過誤につながるし、患者様に健康被害を与えたり、最悪死に至らしめることもあるのだ。
毎日の繰り返しの中でいつしか薬であることを忘れ、まるでマーブルチョコのように気軽に扱ってみたり、雑に扱ってみたり。そのひとつひとつはお金と同じなのに。
大学病院研修時代に棚からちゃっかり持っていく人を目撃したことがある。
海外旅行に行くからと大っぴらに持っていく人もいた。(←30年前の話)
どんなに疲れていても体調がすぐれなくてもミスは許されない。ミスをしてしまいそうなら休むことも視野に入れないといけないが周りに気を使い休暇をいただいても落ち着かなかったりする。
その点勤務先ではパートがたくさんいるので勤務をチェンジできるので安心だ。
ゆうこはせっかちだし貧乏性だから何かしてないと落ち着かない。
忙しいほうが調子いい。
暇だと何をしてよいか仕事を探すのが嫌だ。
人それぞれだからゆったりと働けるほうが好きな人もいる。
拘束時間が短いほうがいいのだろうか。人もいる。
勤務先ではシチュエーションに応じて柔軟に対応してもらえる。
就職先を選択するとき、ついつい時給で選んでしまうけど、様々な観点から検討したほうがいいと思う。
ジュースちゃんはなぜここに来たのだろう。求人ポスターを見て面接に来たという噂だけど…。
オールマイティな薬剤師って聞いていたのにな。
わからねえ~っ。
でもでもでもでも
そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ。
ここは私の憧れの薬局。
卒業後に就職を望んだが当時は東邦大学派閥がつよくて…。
パートで雇ってもらえるなんて思わなかったし。基本的には正社員ってイメージ?
今人員補充をしないといけないので募集してるんだけど田舎くんだりの調剤薬局には興味ないらしく、誰も来ない…。
ブレイン君、あなたの思惑通りにはいかないみたい。
フフっ。パートの品格。
マジで働くぜ。
仕事を始めてしまえばどうってことないんだけどさ。
経験と経歴だけは一人前だからね。でも時代の流れで新しいことをマスターしていかないと、淘汰されてしまうから、
とりあえず与えられた仕事をそつなくこなしてノーミスで。
それが薬剤師としての使命だから。
最新の画像[もっと見る]
- 脱皮したいっ! 14時間前
- 何事もまずは痩せてからってか 2ヶ月前
- 生きるって?~重い荷物は置いていこう 3ヶ月前
- 同窓会、行きたいけど行きたくないのよね。 4ヶ月前
- 歳を重ねるということはあきらめるということ? 5ヶ月前
- 人の悪口を言うのは簡単だけど 5ヶ月前
- ト、モ、ダ、チ 6ヶ月前
- ほかほかのお弁当 6ヶ月前
- めんどくさいご近所さん 6ヶ月前
- やるときはやるっ 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます