先週は土曜日半日のみの勤務でいよいよリストラのピンチかと思いきや、土曜日も月曜日も火曜日もがっつり仕事せざるを得ない状況。
何ごと?と思ったら
「病院も薬局も生まれ変わる時代がやってきました。時代のニーズに合わせて変革をとげていかなければなりません。イメージを一新すべくリニューアル工事並びに外来担当医の見直しを行い、さらなる地域医療の発展をめざして取り組みをスタートしました。薬剤師の諸君も自己研鑽にはげみ、効率よい作業をこころがけノーミスで調剤過誤を未然に防ぐ工夫を怠らず、きちんと薬歴を残し、親切な対応を心掛け、みなさまに信頼されるかかりつけ薬局をめざしましょう。」
なるほど。
薬学部6年制への移行で薬剤師教育が見直されると同時に薬事法、薬剤師法の改正が行われ、同時期に登録販売者という新しい職種が誕生した。(余談ですがドラッグストアの勤務歴があると登録販売者の試験が受けられます。社内教育やeラーニングや参考書や問題集を活用しパートさんでも資格が取れるようです。)
薬剤師を取り巻く環境も激動の渦の中だけど、蓮ぽうの事業仕分けのせいで医療分野にもメスが入り、医療費削減の大義名分でジェネリック推進だの在宅医療の充実だの。浮いた税金で福祉の充実なんて言ってるけど、実は病気にならないように自分で身体をメンテナンスし、万が一入院することになったら急性期のみ入院、あとは自宅で療養できますよ=病人の面倒は家族が見なさいって事。無理なら施設に預けるかヘルパー派遣してもらうか、デイサービスを利用するか。しかも介護認定受けてないと施設やデイサービスの恩恵も受けられないし、ヘルパーはほんのわずかな時間のみ。大金つぎこまないことにはどうにもならず、老老介護やひとり暮らしで辛い思いをしている人がいっぱいいる。
一方病院側は昔のように高齢者をいつまでも入院させていると保険点数が低く設定されてしまうので短期入院で自宅に帰すか転院させるしかない。
調剤薬局でまっとうな仕事をしていては儲からないシステムになってしまった。ジェネリックの比率が2/3を占めないと調剤報酬が低く設定されてしまう。国の方針に従わない薬局への制裁措置としか思えない。高齢者にジェネリックを勧めても飲み間違いが増えたり、慣れない薬は嫌だと飲まなくなってしまったり。
ちゃっかりしている薬局は患者の意志など無視でどんどんジェネリック変更したり、医師に一般名処方を推奨してジェネリックの比率を上げてがっつり儲けている。一般名処方はジェネリック調剤が原則で、ジェネリックにしない場合は理由を記録しないといけない。なんてこったい。
こんなんじゃ大手製薬会社はたまったものじゃないから、配合剤とか新薬で挽回しようとする。
新薬はリスクを伴うから注意しないといけないが、いい面ばかりを強調し、症例を増やすよう医師に進言するMRたち。
ああ、なんてこったい。自分自身の理想と現実はどんどんかけ離れていく。
ジェネリック推進活動をし、処方箋に忠実にお薬を調合し渡さないといけないのだ。お薬手帳だって初めからきちんと説明し、きちんと活用していれば今更持ってきただの来ないだのともめなくてもいいはずなのに。要するにちゃんとやってなかったツケが回ってきたのと、医療費削減=税金の節約の片棒をかついでるわけ。
お金が必要だから働く。お金をいただくためには我慢も必要。
会社の方針に従い、いただく分だけの仕事をしないといけない。助手の倍以上のお給料をいただくってことはそれだけ責任が重く、効率よくさばけないといけないってこと。
病院の来院患者数が増えるけど人員はこのままみたい。落ち込んだ収入は作業効率のアップでカバー(人件費削減)ってこと。
リストラの危機は回避したっぽいけどハードな日々が戻って来た。忙しいとブレイン君もゆうこにだめだししたり揚げ足とる暇ないしみんな自分の事で精一杯でくだらないもめ事がなくていい。忙しいと協力しないと帰れないからみんな仲良くする努力をするし。
ヒマだと余分なところやどうでもいい部分が気になるからなんだか嫌な思いをすることが多々ある。早上がりしないと風当たり強いし。(忙しくないと処方箋来なくなるから損な時間帯…。)
ヒマより忙しい方がいいのかも。身体の疲れは寝れば取れるが精神的な疲れは身体にこびりつく。でも、50代は回復が悪く…。だからこそ気分転換とモチベーションを高める何かがないといけないのかも。
毎週東京に通うのはいい気分転換になってる。都会の風に触れ、洗練されたファッションに身を包む人々や、独創的な服を着こなす人々。たくさんの人々が思い思いの生活を楽しんでいる。
今は学費貧乏だけど、2年後には自分の欲しい物が買えるかもしれない。母はどうしても自分の物を買いに行ったのに家族の物を買ってしまうんだ。プチ贅沢でたまに猫渕さんのTシャツやパーカーを買う。(←alfeさんググってみてね。猫Tシャツの画像見られるから。)あとは年に数回のなめこ市場でなめこ狩りをしたり、東京駅のキャラクターストリートでキャラクターグッズを買うことが楽しみ。枯れなめことかさなしなめことつくしなめこが今回の収穫品。娘もいろいろ収穫。ついでにTBSショップに行ってぐでたま(←alfeさんこれもググってみてください。しょーもないけどなんだか惹かれてしまう…。)グッズをゲット!娘は温泉いきたい(温泉卵)を、私は自由になりたい(卵のお寿司)を買ってきました。うちわもらってラッキー!ラインスタンプも愛用中。
ふなっしーは「スッキリ!」で加藤さんと格闘したふなっしーを見てからハマりました。ロッカーの中にひとつ、車のキーにひとつ、テーブルの上にひとつ、台所にひとつふなっしーのマスコット置いています。元気がもらえそうな気がして。チーバ君は嫌い。なんだか生意気そうで。ちなみに町のマスコットはゆるキャラとして結構いい線いっててお茶のCMに出ていました。
そんなこんなでまた忙しい日々に戻り充実した、いや充実しすぎて頭が飽和状態になりそうな毎日を過ごしています。忙しいと悩んでるヒマもなくなるし。
さてもう1回寝るとするか。自分だけの身体じゃないからね。(妊娠はしてませんよ。家族の世話を焼かないといけないし、患者様が待っていてくださるという意味。あ、職場のみんなも。ゆうこさんが来ないと困っちゃうって思ってもらえるうちが花。邪魔者扱いは悲しすぎるからね。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます