愛知県最高峰、茶臼山に登ったのは今年の6月12日。
そんとき東名から豊田ジャンクションで東海環状道路へ流入し、しばらく北上すると「鞍ヶ池ハイウェイオアシス」という聞きなれないPAがあった。
後から調べてみると、「鞍ヶ池公園」という豊田市では有名な国定公園に接続するなかなか遊び甲斐があるハイウェイオアシスのようだ。
【9月24日(金)の仕事帰り】
これは行かねば!
と思ってから忘れていたが、晴れ続きであれば北八ツ方面に出撃することを検討していたものの、中途半端な飛び石連休と気まぐれな天候で、金曜の夜から土曜日の晴れ間を狙って豊田方面へ行くことにした。
岐阜各務原IC(東海北陸道) ⇒ 一宮JCT(東名) ⇒ 豊田JCT ⇒ 鞍ヶ池PA(東海環状道)
車中泊はすこぶる快適であった。
何せ東海環状道路の交通量の少なさだ、本線とPAが少し離れていることもあり走行音も比較的静かで、PAとしては広大なスペースなせいだろうかトラックのアイドリング音もそれほど気にならなかった。
また24Hコンビニが唯一の商業施設としてあり、夜食や翌日の朝食、昼食の調達には心強かった。
遠くに街の灯りを眺めながら、緑深い丘陵地に抱かれて眠るのもいい。

コンビニと展望施設。
天気予報どおり、昼からは雲が広がってきた。

展望施設から下り駐車場側。
豊田市方面から来る下りパーキングはほぼ満車!

朝の快晴。
山もPAも朝が勝負時?!


朝↑↑ と 夜↓↓


朝↑↑ と 夜↓↓


朝↑↑ と 夜↓↓

◇ブログランキングに参加しています!↓↓

そんとき東名から豊田ジャンクションで東海環状道路へ流入し、しばらく北上すると「鞍ヶ池ハイウェイオアシス」という聞きなれないPAがあった。
後から調べてみると、「鞍ヶ池公園」という豊田市では有名な国定公園に接続するなかなか遊び甲斐があるハイウェイオアシスのようだ。
【9月24日(金)の仕事帰り】
これは行かねば!
と思ってから忘れていたが、晴れ続きであれば北八ツ方面に出撃することを検討していたものの、中途半端な飛び石連休と気まぐれな天候で、金曜の夜から土曜日の晴れ間を狙って豊田方面へ行くことにした。
岐阜各務原IC(東海北陸道) ⇒ 一宮JCT(東名) ⇒ 豊田JCT ⇒ 鞍ヶ池PA(東海環状道)
車中泊はすこぶる快適であった。
何せ東海環状道路の交通量の少なさだ、本線とPAが少し離れていることもあり走行音も比較的静かで、PAとしては広大なスペースなせいだろうかトラックのアイドリング音もそれほど気にならなかった。
また24Hコンビニが唯一の商業施設としてあり、夜食や翌日の朝食、昼食の調達には心強かった。
遠くに街の灯りを眺めながら、緑深い丘陵地に抱かれて眠るのもいい。

コンビニと展望施設。
天気予報どおり、昼からは雲が広がってきた。

展望施設から下り駐車場側。
豊田市方面から来る下りパーキングはほぼ満車!

朝の快晴。
山もPAも朝が勝負時?!


朝↑↑ と 夜↓↓


朝↑↑ と 夜↓↓


朝↑↑ と 夜↓↓

◇ブログランキングに参加しています!↓↓

