
10月某日、
別府市の裏山にあたる伽藍岳に登った。
この日は天気も中途半端で曇りがちだったので近場で手を打ったというところだ。
この伽藍岳、別名硫黄山とも言い、今も噴煙を盛んに上げる活火山。
別府にとうとうと湧く温泉はこの山の火山活動の影響を受けているらしい。

駐車スペースはこんな感じ、
塚原温泉の手前に10台ほどのスペースあり。

左手の舗装路は塚原温泉行き、
右手の登山口に入ります。
<伽藍岳への登山口>
最短で登るならここ!塚原温泉の手前のスペースに停めるべし。

硫黄の噴煙がガレ場から上がっています。
登山道の途中にもいくつか噴出口があった。

伽藍岳の「伽藍」を巻くように登ると見晴らしの良い場所に出る。

その先、
小さな道標の先は、、、

刈り払いもされてない薮漕ぎ状態、
身長の低い子供には辛い。

それでもどうにかこうにか頂上を踏む。
もと来た道を引き返します。

藪漕ぎを抜けてはーればれ!

変な岩、まんなかでバキッて割れてる!



伽藍岳の噴煙を上げる「伽藍」を背景に下る

ちなみにこれ途中の広場から頂上方面。

広場で昼食をとったんですが、
自分でも忘れていた私の誕生日へのサプライズ!
まさか、ケーキとプレゼントを仕込んでいたとは。。。
記憶に残るバースデイ山行でしたよ(嬉涙)!
◇ブログランキングに参加しています!↓↓

