きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

ほんのちょっぴり京都

2017年06月18日 | 旅行(お散歩・遠征含む)
6月17日、USJの後は京都に移動。
駅地下で夕食。
地下街ポルタの田ごと「京湯葉御前」

各種ゆばを堪能。

宿は二条城近くの「カプセルリゾート京都スクエア」
1泊朝食パン付き終日フリードリンクで4500円。
1階フロントから男女別エレベータなので女性も安心。

お風呂は6人ぐらいなら同時には入れるぐらいの広さ。
夜行バスの翌日だから寝るだけだし。
狭くても自分専用テレビはあるのでドミトリーより断然いいわ。


6月18日
10階のラウンジは二条城ビュー。


パンは小振りだけど6種類。

もちろん持ち込みも可です。

チェックアウト後は一度駅に出て、
コインロッカーに荷物を入れて、
桂離宮前までバスで移動。

じゃじゃん!
中村軒



かかっているのは苺シロップじゃないです、
苺汁です。
濃厚でした。
口に入れたときにふわっと溶けますが
氷自体は固めです。
苺と練乳ミルクは鉄板ね!

徒歩で桂駅まで出て、大宮駅まで阪急電車。
大宮駅からは徒歩で二条城へ。
イベントのチケットを引換え、
まずは二条城見学。
二の丸御殿。





鶯張りは意図して作られたのではなく、経年劣化だそうです。

お庭。


二の丸御殿と本丸御殿の間のお堀。


天守閣跡からの景色。


本丸御殿。


堪能して、桜の園でのイベントへ。
(別記事参照)

15時前にイベント終了後。
どうするか。
終了時間が読めなかったのでこの後はノープラン。
紫陽花の綺麗なところ?
検索結果は大原など、これから行くには厳しい。
ホテルでもらった市内地図を見ると
青蓮院なら電車で行けるぜ。
昨年の京都行きで残した課題ね。
祇園に行きたいお店があったよなあ、と移動開始。


青蓮院門跡。の中(建物全景を撮り忘れていた)


欄干。





二条城も好きだけど、
菊の御紋のお寺の気品は段違いだわ。

お庭。






秀吉寄進の「一文字手水鉢」


入口の楠。


孝明天皇のお籠も拝見。
いいところだったわ~。

八坂神社経由で祇園へ。
シュヴァンセルの「祇園フォンデュ」を食べますよ!
抹茶チョコソースにいろいろ絡めていただきます。



ケーキより果物の方が私は好き。

ソースの残りにホットミルクを入れてくれます。

抹茶ラテのできあがり!

祇園で並ぶなんて時間の贅沢は普段できないので
今回の機会はとても貴重。
ラインハルト様のおかげね。
ジークカイザー!

バス停への道の途中の紫陽花。


18時18分発の新幹線の乗車。
ぐっすり眠り、小田原を出たぐらいから夕食。
京都駅で買った駅弁。
初夏の彩りとか、そんな名前。

さっぱりめ。

〆は中村軒で買った「麦代餅(ミニ)」と「くず桜」

麦代餅の餅は昔ながらの固めでもっちり。

帰宅して腕を見てびっくり。

焼けてる・・・。
顔と首は無事でした。


以前友人とエンディングノートの話が出たときに
私は「麤皮(あらがわ)でステーキを食べる」だったけど、
今日、まだあったのを思い出した。
死ぬまでに桂離宮を見たい。
いずれひたすら応募して当たったら休暇を取る戦法で行こうかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀河英雄伝説 京都外伝 二条... | トップ | 最近の美味しいもの »

コメントを投稿