今年の小山さんの広島ライブに掛けて
呉に行ければいいなあ、と思っていました。
諸事情でそれが叶いませんでしたが
宝塚大劇場に行くついでに、行っちゃうことにしました。
大劇場15日11時公演を見た後に神戸へ。
神戸市立博物館で
「和(なごみ)のガラス―くらしを彩ったびいどろ、ぎやまん」を見て、
夕食後、「82年生まれ、キム・ジヨン」を見る。
終わると22時半。
神戸発広島行きの高速バスは24時出発。
身支度をして待つとちょうど良い時間でした。
広島駅には7時到着予定。
観光して、帰りは極力在来線で移動して
高屋駅や白市駅を通るのだ!
と考えていましたが、
事故渋滞のため3時間の遅延!
渋滞を抜けた後の八幡PAで
アメリカンドッグを買い朝食に。
さらにバスで移動。
帰りは新幹線で帰るしかないなあ、と思いながら
スマホで位置確認していたら
まさに!高屋!白市!
白市高屋さん!
銀行員の名前も!
明智抄ファンの私は大興奮&大感激!
これで新幹線で帰れるわ。
広島駅10発の電車に乗り、呉へ。
呉駅10時33分着。
マスクをした二人がお出迎え。
まずはてつのくじら館へ。
海上自衛隊の機雷掃海と潜水艦の史料館です。
機雷掃海の資料。
無人で掃海するメカ。
コントロールが難しく
あまり出番がなかったみたいです。
潜水艦資料等。
形の変遷。
実際の潜水艦「あきしお」内部へ。
通路が狭い!
私にはかなり厳しい!
冷蔵庫の注意書き(?)
三菱重工製なのね。
メカ!メカ!
見るにはむはーー!だけど
実際使うとなると、
どれがなに、と覚えるのは大変だろうなあ。
そして、潜水艦といえば、のアレ!
覗かせていただけました。
売店でキャラメルなどを買い、終了。
くじら館向かいぐらいの駐車場2階でお昼ご飯。
海軍カレー。
くじらカツもあります。
店内にも潜水艦の写真。
呉に行ければいいなあ、と思っていました。
諸事情でそれが叶いませんでしたが
宝塚大劇場に行くついでに、行っちゃうことにしました。
大劇場15日11時公演を見た後に神戸へ。
神戸市立博物館で
「和(なごみ)のガラス―くらしを彩ったびいどろ、ぎやまん」を見て、
夕食後、「82年生まれ、キム・ジヨン」を見る。
終わると22時半。
神戸発広島行きの高速バスは24時出発。
身支度をして待つとちょうど良い時間でした。
広島駅には7時到着予定。
観光して、帰りは極力在来線で移動して
高屋駅や白市駅を通るのだ!
と考えていましたが、
事故渋滞のため3時間の遅延!
渋滞を抜けた後の八幡PAで
アメリカンドッグを買い朝食に。
さらにバスで移動。
帰りは新幹線で帰るしかないなあ、と思いながら
スマホで位置確認していたら
まさに!高屋!白市!
白市高屋さん!
銀行員の名前も!
明智抄ファンの私は大興奮&大感激!
これで新幹線で帰れるわ。
広島駅10発の電車に乗り、呉へ。
呉駅10時33分着。
マスクをした二人がお出迎え。
まずはてつのくじら館へ。
海上自衛隊の機雷掃海と潜水艦の史料館です。
機雷掃海の資料。
無人で掃海するメカ。
コントロールが難しく
あまり出番がなかったみたいです。
潜水艦資料等。
形の変遷。
実際の潜水艦「あきしお」内部へ。
通路が狭い!
私にはかなり厳しい!
冷蔵庫の注意書き(?)
三菱重工製なのね。
メカ!メカ!
見るにはむはーー!だけど
実際使うとなると、
どれがなに、と覚えるのは大変だろうなあ。
そして、潜水艦といえば、のアレ!
覗かせていただけました。
売店でキャラメルなどを買い、終了。
くじら館向かいぐらいの駐車場2階でお昼ご飯。
海軍カレー。
くじらカツもあります。
店内にも潜水艦の写真。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます