きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

私って・・・

2007年10月08日 | 宝塚(専科、スケジュール、雑談等)
今日のアレ。
ミクに書いた実況を読み直す。

タニちゃん、音程大丈夫だ!
声量もあったし
スタイルもいいし!

あさこのアマールが嬉しい!

ああ、ウメの歌がヤバ。

かなみんはさすがなのだ。

黒エンビ来た!
タニ、カッコイイ!
タニをカッコイイと思うなんて。
ひーー。

ま、このダンスはね。
10年以上やっている人と
今日初めての人じゃ
差が出るよね。

蘭とむも来た!

タニ、歌大丈夫だ。OKだ。

ウメちゃん男前だなあ。


以上。



私って、
もしかして、
タニちゃんのファン?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MAHOROBA/マジシャンの憂鬱」宝塚月組

2007年10月08日 | 宝塚(月組)
星組、宙組と続いたので、今回もあるかも!
と期待をかけ、カメラとゲコ持参で行ったら
ありました!!
公演限定デザート「ミルキーウェイ」

ココナッツミルクに黒タピオカとフルーツゼリーが入っています。
300円。

今日は阪急交通社の貸切公演。
司会は紫城るいちゃんでした。
るいるい!久し振り!
とっても可愛かったよ。

今回はショーが先。
「MAHOROBA」は古事記を題材にしているけれど
アジア各国の民族舞踏が散りばめられているため
和テイストだけど、和物ではない。
白塗りでもない。
ものすごくスピーディーで
ものすごくダンサンブルで
ものすごく群舞も多くて
情報量も多くて
一回観ただけでは、なにがなんだか。
そこそこ踊れる人には
ものすごく踊らせて、
とっても踊れる人には
とてつもなく踊らせる。
そのうえキリヤンは歌担で、歌もたくさんある。
謝先生、このあとに1時間40分の芝居が付くのを
忘れているんじゃ?と思うほど。
で、
古事記なのよ。
ただでさえ月組なのに、
文語体も多いから
歌詞がさっぱり
聞き取れない

まあ、目の前の場面を観れば
いまどの話かはわかるけどね。
途中、部下(サルメとサダル)を失い、
自らも傷つき、よろよろしながら
銀橋を渡るオウス。
謝先生、GJ!
景子ちゃんより、よっぽどツボをついてくるわー。
おほほほほーーー。
ありがとうございました。
もうちょっとかなみの出番、というか
あさかなの場面が多ければなあ。
キリヤンとゆーひの使い方に
「黒い瞳」を思い出した。
登場人物が多くて見分けるのが大変だったけど
とりあえずヒゲは越リュウだな、と。

幕間。
なんと!
キリヤンのサイン色紙が当たりました。

拝む。
抽選のお手伝いには研1?の翔我つばきちゃん(で合っている?)。
るいちゃんが「愛称」を聞いて。
「本名から」との答えに、
「本名・・・?(つい聞いてしまったけど)・・・・
 あ、本名は聞いちゃ行けませんね)」と
ドキドキしちゃったるいちゃんが可愛かったよ。

芝居は正塚先生の「マジシャンの憂鬱」。
最近流行ののイリュージョンではなく、
クロースアップマジック。
いわゆるテーブルマジック。
「命をかけるような危険なマネはしません」
ああ、「プレステージ」の彼らに聞かせたいね。
つかのまの楽しみ、
夢を与えるのが仕事だと思うマジシャンのシャンドール。
華麗な手さばきでトランプを操り、
お金持ちのご夫人の失せ物捜しのお相手までしちゃう。
それを見たのが、シャンドールの元で居候をしている5人組。
夢や希望はあるけれど、金はない。
そこで、失せ物捜し希望の客の話を聞き、
5人組がこっそり調べ上げた結果を
あたかもシャンドールの透視力で判明したかのように発表する!
奇跡のマジシャン・シャンドールでひと商売を思いつくわけです。
評判が評判を呼び、ある日、アヤシイ女性3人組が
シャンドールを拉致。
某国皇太子が、自動車事故で亡くなった某国皇太子妃について
透視して欲しいというのだ。
本当に事故だったのか?謀殺ではなかったのか?
謀殺だったら、誰が犯人なのか。
こーーーんな大変なことには関われないと
シャンドール達はインチキを言って
透視能力など無いことがわかれば、と
いろいろ思いつきて言ってみるが、
それがことごとく当たっちゃったりして。
ついには真相に辿り着く・・・

と、書いたけど、
ライトな正塚作品です。
ちょっとした間合いが可笑しくて、
ちょっとしたコメディ場面が散りばめられて、
ま、結局は軍部の陰謀とかがあって
誘拐失敗ネタで。
最後にいきなりだけどさりげない愛の告白があったりして。
なーんで皇太子妃を生かしておくのかとか、
芝居のネタてきにはオチはついていないんだけど、
マジシャンが関われる部分についてはオチがついているんだから
まあ、いいか、と思わせる。
それこそが正塚マジックなのだな。
コメディエンヌあさこは本領発揮。
「小動物の心情」が得に素敵。
ショーでは、きりゆひが同格だったけど
芝居では、ゆーひは5人組の1人。
エリちゃんが久々の若者役で嬉しかった。
末子ちゃんも台詞があるし、
いろいろありがとう、先生!
歌と音楽の融合性も高かった。
芝居から歌、芝居から踊りに無理がない。
ジョー先生の曲は、内容に凄く合っているよねえ。
好き好き!

芝居もショーも、どちらも面白くて
いいバランスでした。
アフロがなかったのは残念だけど
入りようがないよね。

マッチ先輩の挙動不審振りが
ある意味ステキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本一冊と映像二つ

2007年10月08日 | その他イロイロ
母が図書館から借りてきた本の中にありました。

狂王ヘロデ (集英社文庫)
曽野 綾子
集英社 (2004/09)
売り上げランキング: 141213


青アフロのヘロデ王でなく、
ベツへレムの赤子を殺すように命じた
同名の父王の方のヘロデ王です。
限りなく評伝に近い小説(フィクション)です。
本編の前に入っている「ヘロデ王を巡る系図」が
非常にややこしくて。
一夫多妻の上に、同名の王妃も、同名の子供もいる。
系図だけではさっぱり理解できませんが、
小説の方は意外とわかりやすかったです。
最初から「こういう人物」ってのがあるようなので
もうちょっと、深く、と思う部分もありましたが。

最近の私にとってもありがたかったのは
石田友雄氏による「解説」にあった、
ごくごく略したユダヤ史。
そして、この一文。

 独立を達成したとき、ユダヤ人は、エルサレム神殿の
「大司祭・民族支配者・ユダヤ軍最高司令官」という
世襲称号をハスモン家に贈ったが、「王」という称号を避けた。
「ユダヤ人の王」は神のである、と考えていたからである
      (中略)
この時、虐殺の手を逃れた赤子が、
ヘロデの死後三十数年たった頃、「ユダヤ人の王」と名乗って
ローマ皇帝に反逆したという罪により、
エルサレムでローマ総督ピラトの裁判を受けた。


「JCS」に何度も出てくる「ユダヤの王」に
そんな意味があったとは。
揶揄するように繰り返されるのは
このためだったのかとか、
ユダヤ教の司祭が「追われるぞ」と心配するとか、
政治犯なのはこのためなのかとか、
知っている方にはいまさらなのでしょうが
知らなかった私には「なるほど」と思った次第です。

その流れで映像二本。
まずは「JCS」の映画版。73年。

ジーザス・クライスト・スーパースター

ニコニコ動画等で切れ切れに見ると笑いが先に立ちますが
通してみると、なんとも言えないパワーがあります。
70年代の若者の熱気が織り込まれているせいでしょうか。
どこか違うのに、どこか合っている。
TV画面で見ても荒涼とした砂漠は迫力です。
映画館で見たらさぞかし素晴らしかったでしょうね。
音楽自体も、当時のロックの力を持っています。

そのついでのように、
99年舞台版のDVDも見ました。(DVD化は04年)

ジーザス・クライスト・スーパースター

英語はさっぱりわからんのだけど
ちょっぴり歌詞が変わっているように思うような。
舞台設定は、いつの時代だかわからないけれど
ちょっぴり近未来チック。
ユダヤの司祭達は黒い制服の圧制者達。
まるでリブリア
ああ、既視感。
「リベリオン」がパクったんじゃなくって、
こういうビジュアルって、すでに世界共通認識よね。
ジーザスは金髪のロン毛。
彼や信徒達はパンクロック系。
ああ、なるほど、、、みたいな。
こういうビジュアルの対比って
当時流行ったよねえ。
ロケの映画と比べるのが悪いとは思うけど、
映像用とはいえ、基本は舞台版なので
映画を見た後だと、ちょっとせせこましい。
「体制を壊す力があるロック音楽」ってのも
すでに、過去形になって、
ビジュアルのみに残っているみたい。

ま、それでですね。
映画にしろ、再演舞台版にしろ、
エルサレム版のような、
「真っ当にその時代」として描かないのは
なぜなのだろうか、と思い。
ロックでキリスト、ってのが
言い方が適切かどうかわからないけれど
「恐れ多い」ことだからなのか、
それとも、現代に即した形にする方が
「スーパースター」を表せるのだろうか、
などと考えてみたけれど、
たんに、聖書の時代そのままの設定は
信徒にしてみれば当たり前すぎて
いまさらなのかもね。

と、どーでもいいことを考えながら、
京都開幕までの7日間が始まったのですわな。
ドキドキだわ。
スンラさんにヒゲがあったとか。
開幕キャストはどうなるのかしら。
芝ジーザスって、こんなかんじになるのかしら。
 → 新約聖書を画期的解釈の映画 好発進(バーチャルネットほら吹き娘 燕17歳)
・・・、とりあえず開幕はやなぴー希望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする