奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

黒塚古墳 箸墓古墳 大神神社~JR鈍行と徒歩の半日

2016-10-24 15:44:43 | 日記

 奈良大試験の翌日、天理市、桜井市の古墳などをサイクリングで回ろうと計画していたものの、天候が怪しく、JR鈍行と徒歩で、帰りの新幹線の時間を考えながら、対象をしぼってめぐることにしました。

 JR万葉まほろば線柳本駅下車。駅前通りを通って徒歩数分のところに、黒塚古墳とその展示館(入場無料)があります。この古墳は、大和古墳群に属した3世紀末頃の全長130mの前方後円墳で、画文帯神獣鏡1面、三角縁神獣鏡33面などが、副葬当時に近い状態で発見されたことで知られています。

 教科書的なことを書いてしまいましたが、古墳は現在、公園のように整備されており、展示館には、鏡の展示とともに、発見当時の様子がレプリカで再現されています。周辺には、朝からごみを拾う清掃活動をされる人達がおられ、すがすがしい、きれいな環境が保たれていました。

展示館の外観

駅前通りの昭和的レトロな街灯。気に入ってしまいました。  柳本駅ホームの待合。座布団あり。こういうの大好きです。

 柳本駅から1駅の巻向駅。ここから1km歩いて箸墓古墳に着きます。最古級の前方後円墳とされ、うっそうと自然林におおわれているため小山のように見えます。全長約280m。後円部の方から時計回りに古墳に沿って歩きます。

 前方部の先端中央に「大市墓」とあり「孝霊天皇皇女やまとととひももそひめ(漢字変換やや困難)」に治定されているとのことでした。ここからさらに古墳に沿って歩くと、大池をはさんで古墳を見ることとなります。卑弥呼の話は諸説、山とあるのでここでは触れません。

 巻向からさらに1駅先が三輪駅です。各間、電車に乗っている時間は数分ですが、本数が少ないので、電車発車時間を気にしながらの徒歩訪問になりました。三輪では、大和国一の宮大神神社(三輪明神)に参拝しました。

 大神神社は、三輪山全体を神体山として奉斎して来ており、本殿は設けず拝殿の奥にある三ツ鳥居を通しお山を拝する、上代の信仰のかたちをそのままに今に伝えている、わが国最古の神社であると縁起にあります。当日はたまたま秋の大祭で人出も多くにぎわっていました。

駅前の茶店「日本酒アイス」とあります。こういうのも大好きです。これはためして報告したかったのですが、新幹線で帰着してから車で家に帰るので断念。

 まだまだ見ておきたい古墳、神社もありましたが、時間切れ。また訪れるのを楽しみに桜井駅方面行の電車に乗りました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来ましたよ~★ (かるほ)
2016-11-06 21:57:34
普通検索観音さん
オベンキョウの記録と奈良愛にあふれた記録楽しませていただきました。
2008年にわたしも黒塚古墳の展示館に行きましたが、
黒塚古墳そのものの記憶がほとんどありません(汗)
こんなにきれいだったっけ~、こんなに整備されてたっけ~ってなもんで。
まああれから8年もたっていますしね。

それはともかく。
お勉強の記録はじゃんじゃんしてくださいね。
わたしの統計上(?)ブログを書いていた奈良大通教生の卒業率ってハンパなく高いですよ♪
名付けて「レコーディング勉強法」
ご検討を祈ります。
がんばろう (普通検索観音)
2016-11-06 22:54:49
 かるほ さん
 神のようなお言葉、ありがとうございます。
 2008年前後のブログは数も多く、多士済々で随分盛り上がっていたようですね。スゴイ!!と思います。
 当時からテキストも設題もそれほど変わっておらず、随分助かっております。二礼二拍手一礼
 「レコーディング勉強法」続けていきます。お呼びだてして、来ていただいて、先輩のあたたかさに感動です。ありがとうございます。がんばろう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。