暘州通信

日本の山車

◆06094 下谷神社祭

2012年03月23日 | 日本の山車
◆06094 下谷神社祭
□社名 下谷神社
□所在地 東京都台東区東上野三丁目
□祭神
オオトシノカミ 大年神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
□祭は五月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は人形屋臺。
・東上野二丁目お囃子連
本坐人形に桃太郎がのる。
単層素木。唐破風屋根の四輪屋臺。前面に大太鼓、締太鼓二が並び、屋臺の外部で笛と鉦子がかわいらしいこどもらによって演奏される。後陣の幕のうちでは大人が笛の演奏を補う。
□汎論
 下谷神社の創祀は不明。古くは【下谷稲荷社】と呼ばれていたといい、地下鉄銀座線の稲荷町駅、町名にも稲荷町の名が残る出雲系神を祀る神社。現在稲荷神であるウカノミタマノミコト(倉稲魂命)の名は見られない。当社境内において、寛政一〇年(一七九八)に、初代三笑亭可楽による寄席が開かれたといい【寄席発祥の地】といわれ、その石碑が建っている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇江戸三十三観音札所巡り①
2012/3/6(火) 午後 6:43
... 中央区日本橋人形町1-18-9  青梅街道を都心 ... 下谷まで北上しましょう。お勧めしたいスポットへ寄り道をしますね。消防署の隣に見えてきたのは、 小野照崎神社 です。関東大震災や東京大空襲を耐えてきた趣ある社殿は、慶応2年(1866)の建築です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hitofumi300/8232234.html

◇下谷寄席
2011/3/18(金) 午後 11:55
... 無事 会場の神社に着けました。 まずは主催者側から、地下鉄も止まってたりして、お客さん揃わないけど、停電になったら困るから 時間通り始めます、とのこと。 ... で、季節のマクラに変わり、「人形買い」。師匠の初めて聴きました。 生意気だけど憎め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hokuron1212/37211337.html

◇下町のパワースポットと開運めぐり~下谷から千束・浅草~
2010/11/3(水) 午前 10:25
... 地図なしで歩こうと最初に出くわしたのがこの神社です。 【小野照崎神社(おのてるさき)】 台東区下谷2丁目 以前 この付近を散策したときに見つからなかった神社です。主祭神はなんと!あの小野篁でした。 ... もとは現在の日本橋人形町付近に開設されたが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin2924/37331259.html

★五代目・志ん生と下谷神社
2009/11/16(月) 午前 8:17
... 強情灸・抜け雀・ 猫の皿・唐茄子屋・淀五郎・藁人形・黄金餅・火焔太鼓・寝床・居残り佐平次・塩原多助一代記』 があります。 志ん生師匠の落語を聞いていると、何故か心がスッキリとしますネ・・・・・・・ 落語発祥の地、下谷神社の写真を投稿いたします。
 http://blogs.yahoo.co.jp/koisotakesi/9501556.html

◇(北区、山田町)下谷上天彦根神社(しもたにかみあまつひこねじんじゃ)のご紹介です。
2007/3/7(水) 午前 9:52
... 国の重要文化財指定の農村舞台 (下谷上舞台)が保存されています。 農村舞台とは、 村で 歌舞伎、人形浄瑠璃、能を演じる ために、神社の境内に設けられた舞台建物で、全国にも2000棟近くがあるそうですが、神戸市の農村舞台は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/29537500.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿