代々木公園ヘルスケア鍼灸院blog

渋谷区・富ヶ谷。代々木公園近くの鍼灸院が綴る日々のこと。

遠 慧茹 主任医師教授 (えん先生)

2009-05-25 14:23:52 | 日記


天津中医大学第一附属医院のC病棟が鍼灸病棟です。

2Fが外来で、ワンフロアに20室以上の治療室があります。鍼の治療室、灸・灸頭鍼の治療室、推拿の治療室、吸い玉治療室、それぞれの治療室に凄い数の患者が集まります。部屋の扉は開いていましたので、それぞれの部屋の治療は覗く事が出来ました。

しかし、治療室内でたばこを吸う先生が多少、眼に付きました。(患者も)

私は鍼は「中風風湿老年病」室の遠慧茹 先生(女性)に従事しました。日本語を喋る事の出来る先生に付く訳です。

遠先生は以前中国からの派遣で、名古屋の大学病院に行かれた事があるそうです。

遠先生の下には常時ではありませんが、日本人は私を含め4名、韓国人2名、病院の中医師2名、他の病院医師が2名、大学の学生数名が付いて勉強しています。中には大学を卒業して“中医師”の免許を取得して、もう中国に7年も居るという日本人女性もいました。






遠先生の外来の朝は早いです。7時半頃には治療が始まります。一日約50~60名の患者が来ます。やはり脳卒中の片麻痺の患者が多いのですが、パーキンソン病、ALS、難聴、顔面麻痺、頸椎症、眼筋下垂、坐骨神経痛、顎関節症、帯状疱疹、等さまざまな患者が来ます。

中国の医療制度の事、治療費については聞き逃がしてしまいましたが、患者はチケットを購入して、事前に料金を病院に支払うそうです。比較的裕福な層でないと病院で治療は受けられない様です。又、街の中には日本の様な「鍼灸院」「接骨院」はありません。医療機関内でないと鍼灸治療は受けられない様です。しかし街中には“足底”と書いた看板が多く見られます。「マッサージサロン」の事です。







治療室にはベット8台、椅子を含め約10名の患者を部屋に入れ次々に鍼をしていきます。鍼数は一人当たり約30本~40本!すごい数です。中国鍼ですので当然鍼菅はありません。すごいスピードで次から次へと患者に刺鍼して行きます。治療時間は一人30分です。

殆どの患者にパルスもかけます。時間が来ると一人一人鍼を抜き、患者には部屋から出て行ってもらいます。
(マンゾウ=お大事にどうぞ)

私達助手の仕事は、患者の鍼を抜く事。 (ゲイ ニイ チー チェン?=鍼を抜いてもよいですか?)

パルスの装着と電気を入れる事。 
(チャー ディエン=電気入れます。 クイ マ?=電気行きましたか?)

吸い玉の装着。(バグア=吸玉)

ベットメイキング、受付等です。

時々、遠先生から1~2本、患者に鍼をする様、指示を受けます。私も何度か患者に鍼をしましたが、長い中国鍼です。思う様に刺入出来ません。さぞかし患者は痛かった事でしょう。
(タン マ?=痛いですか?)



新患が来ると、問診に立ち合わせてくれます。脉診と舌診で患者を診ます。舌診は全ての患者にします。問診の途中で患者の状況を丁寧に日本語で説明してくれます。
又、全ての診察が終わった後で、スタッフ、研修生を集め、疾患の事、治療についての説明。又、質問を受けてくれます。

患者(2:1位で女性が多い)は毎日、ほぼ同じ時間滞に来院します。皆、鍼治療を信じきっている様で、鍼数も、治療時間も多いのを望んでいます。

遠先生の治療室もそうですが、他の先生の治療室も本当に多くの患者が居て活気があります。

やはり男性の先生が多いのですが、治療が本当にダイナミック!迫力があります。鍼数は本当に多いです。推拿は大胆でリズミカル。灸頭鍼の数も多い。体にオイルを塗り、吸い玉でマッサージもしている。後、舌への散鍼は初めて見ました。

「醒脳開竅」は勉強しましたが、現在、自分の治療院の臨床で実践する機会は残念ながらまだありません。