(旧)yoyo的日記

台湾での生活について、シェルターから受け入れた黒猫姉妹について、台湾で暮らして10年のyoyoが書いています。

日本と台湾のtattoo文化について その2

2008-03-22 | 台湾事情
前回書きかけでしたが、日本で私たち(あるいはもっと祖父母や両親の世代)が習った「身体髪膚これを父母に受く・・・」というあれは、孝経の教えで中国の経書の一つです。ですから、もちろん中国から来ていて、台湾の人たちもこの教えは知っているし、大事なものだと思っています。

ただ、感覚的にどうやら「ピアス、tattooなどの身体変工」はそれほどこの教えに違反することではなく、むしろ例えば自殺するとかそういうことを指して戒めている教えとして受け入れているようです。本家の中国大陸のほうではどういう解釈なのか、気になるところです

前置きはこれくらいにして、今月の頭に友人がいよいよ初めてのtattooを入れました。彼が初めてのtattooを入れる様子をビデオに撮って残しておきたいと言っていたので、私が撮影係としてついて行きました。
ちなみに、「なぜライオン?」という理由は彼のプライベートなことなので、割愛します。別に特に台湾でこの図柄が流行り、というわけではありません

日本では伝統的な手彫りという方法が今でも多少残っていますが、台湾ではたぶん全部機械彫りになっています。機械彫りのほうが手彫りより浅いので、痛さは少ないようです。(ただ、手彫りの方が色が長い間褪せないといわれていますが)

ここのtattooを施した彫り師がいうには、最近台湾のケーブルテレビで放映されている『Miami Ink』というテレビ番組の影響はかなり大きいそうです。日本でも見たことのある人がいるかもしれませんが、これはアメリカ・マイアミにあるとあるtattoo shopの番組で、毎週さまざまなお客さんがこのお店を訪れ、彼らがなぜtattooを彫りたいのか(「死んだ父(or母、兄弟)の面影を残したい」「死んだ恋人のために」などなど)を聞き、実際にそれをいかにうまく彫っていくのか、というプロセスを撮影したものです。ちなみに、このtattoo shopにはYojiという日本人スタッフもいて、なんだかいい味を出しています。




この『Miami Ink』の影響で、台湾の若者たちの間で、tattooがより身近に、あるいはアートなものとして認識されるようになった、ということですが、それでもやはりこの番組以前にそういう意識を受け入れる土壌がすでにあったということでしょう。

さすがにtattooにはまだ躊躇している私ですが、この記事を書いたせいか、なんとなく思い立って耳に二個目のピアスを開けました

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-09-20 08:21:02
入れ墨は肝臓癌の原因になりますよ。