~ 四ツ葉トレイドのスタッフブログ ~

☆最新の物件の情報から、日々の雑録。。。いろいろと取り混ぜながらお伝えしていきます♪

2018年もご愛顧賜り、ありがとうございました

2018年12月28日 | 福岡・博多

2018年、クワトロ・ヴィラシリーズのご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
2019年もたくさんのお客様にお会いできることを楽しみにしております。

なお2018年12月29日(土)から2018年1月3日(木)を冬季休業とさせていただきます。
2018年1月4日(金)より通常営業いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

それではみなさまよいお年を!


2018年クリスマスマーケット in JR博多シティ

2018年11月30日 | 福岡・博多のニュース

九州場所も終わり福岡・博多は冬まっしぐら
…のはずなのですが、大して寒くなりません
今年の冬は暖冬でしょうか

ご覧の画像は毎年恒例 JR博多駅のクリスマスマーケット
イルミネーションの数は例年大して変わらないと思うのですが
お店の種類が増えたような、そうでもないような
とはいいつつも今年も盛況で人の数が半端ありません

今年から大橋駅や千早駅でもクリスマスマーケットが
開催されるということでこういった催し定着していきそうですね
まだ暮れぬうちから、来年も楽しみです


博多灯明ウォッチング

2018年10月24日 | 福岡・博多のニュース

ようやく台風の季節も終わり
木々も色めき立って 肌寒くなってきました

去る10/20(土)博多の深秋の風物詩 燈明祭りを歩いてきました
博多駅から博多ふ頭まで おおよそ8000歩 長めの夜のお散歩です

博多千年門

旧御供所小学校跡地

博多小学校

中央ふ頭イベントパース付近
(当日は福岡ベイタウンフェスティバル開催していました)

ベイサイドプレイス博多

博多駅


変わる天神 明治通り南

2018年10月05日 | 福岡・博多のニュース

毎週末、台風のニュースに注意が必要な2018年秋ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか

そんな台風25号の動静も気になるところですが
本日10/5の西日本新聞の第1面を飾ったのは
明治通り南 再開発加速」という天神ビックバン関連の
ニュースでした

パルコ新館のお隣から西鉄グランドホテルの向かいの道路
(天神西通り)まで、明治通り沿いの南側の再開発について福岡市と
地権者の合意が成った、という報道です

すでに西鉄グランドホテルの西側の旧大名小学校の再開発も
先月9月に開発事業者との事業契約が交わされ、2022年12月頃の
開業が見込まれています。
天神ど真ん中のまさに福岡市の1等地の大規模開発が
動き出しています。

【関連】
天神明治通り南、再開発加速(西日本新聞)
旧大名小学校跡地まちづくり構想について(福岡市)
天神ビッグバン「旧大名小跡地」にリッツ・カールトンと
公共施設が同居、福岡市
(新・公民連携最前線)


日本の都市特性評価

2018年10月04日 | 福岡・博多のニュース

本日付の西日本新聞で「都市ランク福岡市2位」という報道がありました

これは都市戦略研究所という森ビル系の研究機関が調査を行った
「日本の都市特性評価」に基づくもので、国内の主要72都市を
83の指標を設けてそれぞれ点数化したものです。
そして点数を合計した都市ランクも公表され、1位に京都市、
2位に福岡市 3位が大阪市 という結果でした。

調査結果は11月に『日本の都市特性評価 DATABOOK 2018』として
発行予定ですが、その概要版が都市戦略研究所のホームページ
公開されています。

どうしてもランク=上下の序列に目を奪われがちになりますが、
この調査が重きを置くのは「都市の特性評価」です
概要には一部の都市について、83の指標に基づき分析したレーダー
チャートが掲載されており、その都市が何に優れているのかを視覚的に
識ることができます

数値が大きく外向きに張り出しているところは優れているところ
=強味=特性、逆に内向きにしぼんでいる箇所は数値が少なく
足りない部分と理解することができます。

福岡市は『経済・ビジネス』の指標項目で「ビジネスの活力」に目覚ましく
『交通・アクセス』の指標項目ではすべての指標項目で高い評価をうけている
「ビジネス活力に満ちたバランス型都市」という評価でした。

他方、新聞紙上で指摘されていますが、『生活・居住』の指標項目では
下から数えたほうが早い項目もあるようです。

詳細についてはデータブックの刊行を待たないといけませんが、
様々な視点と数値で自分の住んでいる街を見直すと新しい発見が
あるかもしれません