見出し画像

yoshikazu blog

阪神タイガース優勝の経済効果等は、一過性です。

阪神タイガース優勝の経済効果を出していますがこう言う一過性で継続性の無い経済効果は、問題ですのでね。

消費が増えただけで特定の企業の売り上げが上昇したが優勝セール等で利益率が低下していませんか?😭

消費が増えただけで収入が増えていますか?😓
失業率が改善していますか?😓
消費が増えただけで収入が増えていないなら預貯金は、増えません。

消費能力が有る収入が多い人預貯金や資産が多い人が消費したら経済循環に良いですが収入が低い人預貯金や資産が少ない人が消費したら浪費ですのでね。

継続性が無い一過性の経済効果は、揺り戻しが出ますのでね。
収入が阪神タイガース優勝した位で増えるのか?😓

消費が増えるが消費能力が有る人ならともかく消費能力が弱い人が阪神タイガース優勝セールだ安いと言って余計な消費したら次の消費が減るだろう。

優勝セールで買う物は、必要な物だけにした方が消費能力が弱い人は、良いですのでね。

甲子園球場に年50試合も行ける人といくら頑張った所で5試合しかいけない人じゃ収入が違いますのでね。

収入が低い人が阪神タイガース優勝セール等で浪費すると次の消費が減るだろう。

プロ野球チームが優勝した時の経済効果について知りたい。特に阪神タイガースと福岡ソフトバンクホークスの... | レファレンス協同データベース

プロ野球チームが優勝した時の経済効果について知りたい。特に阪神タイガースと福岡ソフトバンクホークスの... | レファレンス協同データベース

レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ...

レファレンス協同データベース



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事