世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

牡蠣(かき) 第三章 【ブランド・産地】

2006年10月10日 11時57分04秒 | Weblog

【ブランド・産地】
出荷量では広島県がダントツ。過半数に達します。ついで、宮城県
、岡山県と続きます。

ブランド化は各地で盛んに行われているようです。
昔から、築地市場での評価が高かったのは・・・・、
広島の「地御前(じごぜん)かき」。
当時、目減りが常識だったが、「地御前は絶対に規格数量より多く
入っている・・・」と言う事が評判になり、重宝されたとか。

もう一品、広島での有名ブランドは「かなわの牡蠣」。

通常、牡蠣は、川が流れ込む河口近くで養殖します。
水温も高く、ミネラルも豊富で牡蠣の育ちもよく、効率的だから
です。反面、水質の汚染などの影響を大きく受けます。

かなわは、より安全性を重視し、沖合いで養殖します。
(江田島から更に船で20分の沖)
沖合いは水温が低く、塩分濃度も高い為、成長も遅いですが、
じっくりと旨みをためこみ、身の締まった美味しい牡蠣に育つ
とか・・・。

「かなわの牡蠣」の詳しい事は こちら



     厚岸の牡蠣養殖風景
また、北海道厚岸(あっけし)の牡蠣も有名です。
「厚岸(あっけし)」とはアイヌ語で「牡蠣のたくさん獲れる地」
という意味。
昔は天然の「まがき」がたくさん生息していたようです。

生き物は産卵によってパワーを使います。
産卵の回数を重ねれば、身自体が細り、美味しくなくなる。
これは人間も同じではないでしょうか?(たくさん出産しても
綺麗なご婦人もいらいしゃいますが・・・・・。)

牡蠣は水温10℃を基準に積算600℃で産卵します。
つまり、水温が20℃だと、
600℃÷(20℃-10℃)=60
60日で産卵し、年間6回産卵する計算になります。

水温が15℃だと
600℃÷(15℃-10℃)=120
120日で一回産卵し、年間3回産卵する。

北海道は水温が低い為、年一回しか産卵しません。だから、
身がぷっくり太って美味しい。 科学的。納得でしょ!

ちなみに、広島で年3~4回、三陸で2~3回産卵する様です。

この厚岸の牡蠣の中でも品種改良し、産卵しない牡蠣を
「カキエモン」と言うブランドで売り出しています。



↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。



美味しいお魚がみつかるかも・・・必見!

次回は・・・牡蠣の【産地ならではの漁師料理】  お楽しみに~!


美味しいお魚が食べたくなってしまったらここ




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mayumayusuzy)
2006-10-11 10:25:58
厚岸が牡蠣の名産地、ってことは知っていましたが、



>「厚岸(あっけし)」とはアイヌ語で「牡蠣のたくさん獲れる地」という意味



は知りませんでした。

また一つ勉強になったな~



ああ、食べたくなってきた…
返信する
Unknown (ゆらそら)
2006-10-11 18:20:31
今回は牡蠣ですね♪

牡蠣って、生だと苦味がきにならないけど、フライにすると苦味が増しますね♪

私は、生牡蠣が大好き♪

なのに、、フライは食べれないんです( ̄⊥ ̄lll あせ

こうやってみると、色んな食べ方があるんですね~

土手鍋&焼き牡蠣食べてみたいです♪
返信する
mayumayusuzyさんへ (マグロ君)
2006-10-11 19:12:45
いっぱい食べましょう~!そして、美味しい食べ方、

店があったら、教えてくださいね・・・!

返信する
ゆらそらさんへ (マグロ君)
2006-10-11 19:15:53
フライだめですか~!

牛乳や大根おろしで、洗うと臭みが消えるといいますが・・・!それはもう、試されてますよね~!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。