令和5年度10月からの論文ゼミは第2回を終了したところです。
今後の進行予定は以下のとおりです。
第01回特実 特許法の目的、産業上利用、新規性、進歩性、喪失例外、先願主義、29条の2
第02回特実 受ける権利、共同発明、職務発明、書面、外国語書面出願、特許請求の範囲の記載要件、単一性
第03回特実 補正、パリ優先権、国内優先権、分割・変更・46条の2、出願公開、出願審査請求、拒絶理由対応策
第04回特実 補償金請求権、特許権の効力と制限、72条、存続期間と延長、移転請求権、実施権、裁定、特許権侵害、侵害救済、警告を受けた者の対応策
第05回特実 拒絶査定不服審判、前置審査、異議、無効審判、訂正審判、訂正請求
第06回特実 特許権の共有、審決取消、移行手続、実用新案法
第07回意匠(権利化前) 意匠法上の意匠、工業上利用、新規性、新規性喪失例外、3条2項、3条の2、5条、6条、7条、先願主義、補正、組物、関連、秘密
第08回意匠(権利化後) 意匠権の効力、26条、29条、29条の2、意匠権の侵害、組物、関連、秘密
第09回意匠 意匠法全体
第10回商標(権利化前) 商標の機能、登録主義、3条、4条、一商標一出願、団体、地域団体、補正、出願公開、金銭的請求権
第11回商標(権利化後) 商標権の効力とその制限、商標権の侵害、防護、存続期間、更新、商標権の分割、移転、消滅、使用許諾
第12回商標(審判等) 異議、審判、国際出願
ブックマーク
- 今から申し込める講座
- リンク準備中
- 連絡先アドレス yoshidazemi☆hotmail.com 又は yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆は@へ)
- これらのアドレスで送信できない場合には、ホームページお問い合わせフォームからご連絡下さい。
- メールアドレスにピリオドが連続していると有効なアドレスと認識されません。ご注意下さい。また、当方からはそのようなアドレスにはメールが送れません。
- 全員合格!吉田ゼミ 書籍・資料販売
- ↑吉田ゼミの書籍・資料の販売サイトです。
- 吉田ゼミツイッター
- 全員合格!吉田ゼミHPTopics
- 旺知国際特許事務所
- 株式会社ブライナ
- 平成27年度説明会の模様(YouTube)
- 平成26年5月31日に行われた平成27年度度全員合格!吉田ゼミ説明会の様子です。
- 平成27年度説明会における総合基礎講座模擬授業
- 平成26年5月31日の総合基礎講座模擬授業の様子です。
- 弁理士試験のページ(特許庁HP)
- 工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第21版〕
- 産業財産権法の解説(特許庁HP:平成6年以降の改正法解説書)
- 法令データ提供システム
- 全判例検索(総合検索)
- 最近の知財判決
- 最近の最高裁判決
- 知的財産高等裁判所HP
- 特許実用新案審査基準
- 意匠審査基準
- 商標審査基準
- 意匠審査便覧
- 方式審査便覧
- 商標審査便覧
- 審判便覧
- 特許庁説明会テキスト
- 文化庁(著作権)
- 社団法人 著作権情報センター
- 知的財産政策/不正競争防止(METI/経済産業省)
- Manual of Patent Examining Procedure (MPEP)
- 米国訴訟支援法律事務所
- 吉田ゼミに関するFAQ
カレンダー
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 181 | PV | ![]() |
訪問者 | 100 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,999,074 | PV | |
訪問者 | 579,139 | IP |
最新コメント
- 2004吉田ゼミOB/2022年度(令和4年度)青本条文ゼミ(+短答演習オプション講座)のご案内
- 吉田/2022年度(令和4年度)青本条文ゼミ(+短答演習オプション講座)のご案内
- 2004吉田ゼミOB/2022年度(令和4年度)青本条文ゼミ(+短答演習オプション講座)のご案内
- 2004吉田ゼミOB/2022年度(令和4年度)青本条文ゼミ(+短答演習オプション講座)のご案内
- 吉田/10月から予定の概略
- 通りすがり/10月から予定の概略
- 特195乗/2021年度受験勉強開始の方への説明会・相談会
- 博司/論文過去問解答集(平成31年度版)販売のお知らせ
- suzuki/青本21版!
- Unknown/弁理士試験延期に伴う吉田ゼミの取り組み
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
検索
最新記事
- 遅ればせながら、令和5年度弁理士試験公告~試験日確定
- ありがとうございます。
- 論文基本問題解答集(意匠・商標)発送完了のお知らせ
- 論文基本問題解答集(意匠商標編)第5版 誤記誤植訂正のお知らせ
- 論文基本問題解答集(意匠商標編)第5版 販売開始
- 論文基本問題解答集(意匠商標編)第5版のご案内
- 令和5年度論文過去問演習ゼミ
- 1月8日(日)から論文ゼミ2期について
- 2023年1月からの論文ゼミ第2期
- 令和5年度著作権法・不正競争防止法講座
- 年末年始の短答テーマ別攻略
- 12月24日、12月25日開催講座の通信発送
- 1月からの吉田ゼミ(申込予約受付中)
- 年末の土壇場にパリ条約とTRIPS協定を先にやってしまう(講座案内)
- 令和5年度10月からの論文ゼミの進行予定(修正版)
カテゴリー
- 2023ゼミ情報(19)
- 2023書籍資料販売案内(7)
- 2023ゼミ連絡(3)
- 2022ゼミ情報(16)
- 2022ゼミ連絡(12)
- 2022短答試験(0)
- 2022論文試験(1)
- 2021ゼミ情報(22)
- 2021短答試験(3)
- 2021論文試験(2)
- 2020ゼミ情報(33)
- 2020短答試験(2)
- 2020論文試験(1)
- 2019ゼミ情報(27)
- 2019試験全般(1)
- 2019短答試験(10)
- 2019論文試験(1)
- 2019口述試験(4)
- 2018ゼミ情報(57)
- 2018試験全般(1)
- 2018短答試験(6)
- 2018口述試験(16)
- 2017ゼミ情報(38)
- 2017短答試験(10)
- 2017論文試験(4)
- 2017合格発表(5)
- 知的財産関係の情報(60)
- ゼミの連絡(298)
- TRIPS協定(2)
- マドリッド協定議定書(5)
- PCT・国際出願法(12)
- 平成28年度(2016年度)過去ログ(41)
- 平成27年度(2015年度)過去ログ(47)
- 平成26年度(2014年度)過去ログ(86)
- 平成25年度(2013年度)過去ログ(71)
- 平成24年度(2012年度)過去ログ(83)
- 平成23年度(2011年度)過去ログ(99)
- 平成22年度(2010年度)過去ログ(97)
- 平成21年度(2009年度)過去ログ(74)
- 平成20年度(2008年度)過去ログ(42)
- 平成19年度(2007年度)過去ログ(54)
- 平成18年度(2006年度)過去ログ(54)
- 平成17年度(2005年度)過去ログ(113)
- 平成16年度(2004年度)過去ログ(49)
- OBOG会(24)
- OBOGの激励(過去ログ)(81)
- 書籍・資料(52)
- 特許法(13)
- 他の法律(3)
- 商標法(15)
- 勉強のやり方(21)
- インポート(0)
- 日常(226)