農家の息子の菜園blog

福岡のシニア男性が故郷で取り組む「週イチ菜園」の記録。Since 2007/9.26

腐葉土作りに初挑戦

2008年02月02日 | 旧菜園風景・番外編

長男の菜園のオフシーズンとも言える季節が冬場だ。

その冬場の楽しみ(?)の一つとして、今年から腐葉土作りに
取り組んでみることにした。

ホームセンターや農協で売られている腐葉土は、鶏糞堆肥や
牛糞堆肥に比べかなり割高なのでとても手が出せたものではない。

もし、自家製の腐葉土作りがうまくいけば、ほとんど無料に近い
経費で「高級」堆肥が手に入ることにもなる。


△職場で手に入れた最初の落ち葉二袋

落ち葉のシーズンはとっくに終わっているが、さいわい、この時期に
なっても「長男」の職場の植木の根元周辺には、まだまだかなりの
量の落ち葉が残されていた。

腐葉土作りに向いた落ち葉なのかどうかはわからないが、
とりあえず、この冬は職場の植木の落ち葉を使ってみることにした。

職場なら休憩時間等を利用して簡単に落ち葉を掻き集めることが
できる。


△地元の農協で買った米ぬか(1袋80円)

落ち葉さえ確保できれば、後の作業は単純だ。

即製の木枠の中で踏み固め水を含ませた落ち葉の上に鶏糞
堆肥と米ぬかを撒いて掻き混ぜ、薄く土で覆う。そして、その上に
また落ち葉を重ね同じ作業を繰り返すだけだ。


△落ち葉の上には鶏糞堆肥と米ぬか

そうしてできるサンドイッチ状の落ち葉の層が、木枠の上限にまで
達したのは、作業開始から約1週間後。

使った落ち葉は合計で10袋(45ℓビニール袋)ほど。


△即製木枠いっぱいになった落ち葉

木枠は、見ての通り主に廃品を利用したいい加減な作りだが、
本人なりにはけっこう気に入っている。

テーブルクロスの廃品もりっぱな「雨よけ」として活躍することに
なった。


△雨よけは(元)テーブルクロス

今後、たまに水を加える必要があるが、後は、ただただ発酵を
待つだけだ。

はたして落ち葉たちはうまく発酵してくれるのだろうか?

実に楽しみである。


(終わり)



野菜には水を
    ブログにはクリックを→ 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 備中鍬万歳! | トップ | 作付け図(2月) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (韋駄天56号)
2008-02-03 10:07:20
うちも米ぬかは使いますね!
自分の家で精米してるんでそれを使っちゃいます。
Unknown (Yoshi)
2008-02-03 22:16:30
なるほどですね。昔は僕の実家も納屋で精米していました。現在は、農協のカントリーエレベーターを使ってますので、今となっては懐かしい思い出です。

コメントを投稿

旧菜園風景・番外編」カテゴリの最新記事