観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

CL-67 巡視艇くにかぜ/20メートル型(汎用)巡視艇・CL「ひめぎく」型(すずかぜ型)

2016-11-26 07:47:06 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)

すずかぜ型巡視艇は、海上保安庁の巡視艇である。分類上はCL型巡視艇で、艇種は20メートル型。なお、1番艇の艇名変更に伴い、現在ではひめぎく型とも呼ばれる。

CL67巡視艇「くにかぜ」は主に岩国港周辺で活躍しています。

本型は当初、1968年から76年にかけて96隻が建造された海上保安庁の量産記録を樹立したちよかぜ型の後継として開発された。また、ちよかぜ型の退役完了後も、やまゆり型の更新用としても建造が続行され、160隻以上の建造によりやまゆり型の全船を代替した。


このように極めて多数が建造されたことから、大きく4つのバージョンに分かれています。原型のほか、船幅を20センチ大きくして定員を6名に増やした幅広型、これをウォータージェット推進化した浅海域対応型、放水銃の廃止を代償に防弾性を強化した警備機能強化型と順次に改良が加えられている。また、配備先に応じて、暖房ないし冷房を強化していることから、北方型と南方型に分類されることもある。なお、航行区域については、就役当初は沿海とされていたが、海洋法に関する国際連合条約の発効に伴い、「おいつかぜ」(CL-94)以降の艇では近海に変更された。船体は高張力鋼製とされている。操舵室には、全乗員分のダンパー付き椅子が配置されており、また居住区にはベッド兼用の長椅子があるほか、CLとしては初となる簡易シャワー設備が備えられている。主機関としてはV型12気筒4サイクルディーゼルエンジンが搭載されており、MAN D2842LYEあるいはMTU 12V183TE92型(910ps/2230rpm)を2基搭載している。


本型をもとにした灯台見回り船として、LS-231「ひめひかり」型2隻が建造されていたが、警備・救難用船艇の需要増大を受けて、2008年4月1日付けで巡視艇に種別変更され、CL-05「しらうめ」型巡視艇として再就役している。主要目は、本型の幅広型とほぼ同等であるが、防舷材の位置など、細部に差異がある。また、原子力船寄港時に放射能漏れなどを検査するための放射能調査艇として「かつれん」(MS-03)が建造されているが、これは本型の浅海型に放射能測定装置を搭載したものであり、性能的にもこれとまったく同等であることから、放射能調査時以外には、本型と同様の警備救難業務を行なっている。


番号 船名 竣工 配備先
CL67 おぎかぜ→ くにかぜ 1995年(平成7年)1月31日 小木→岩国

基本情報
種別 20メートル型巡視艇 (CL)
運用者 海上保安庁
就役期間 1992年 - 現在
同型艦 161隻
前級 やまゆり型巡視艇
次級 (最新)
要目
満載排水量 19トン
総トン数 23トン
全長 20.0m
全幅 4.3m
深さ 2.3m
機関 ディーゼルエンジン×2基2軸
(1,820PS)
速力 30ノット
航続距離 160海里
乗員 5人
船質:高張力鋼


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オハ25形客車551号車「トワイ... | トップ | 美作土居駅 JR西日本)姫新線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿