yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

漱石が貸した拾円

2022-08-31 06:18:09 | 文学
明治時代に夏目漱石が正岡子規に拾円を貸したという話です。当時、松山で中学教師をしていた漱石の下宿「愚陀仏庵」に正岡子規は居候しながら病気療養をしていました。子規は故郷松山で過ごす間に病気が小康を得たので、奈良を経由して東京根岸に帰りました。この時、漱石は子規に旅費として拾円を貸したそうです。間もなく漱石は子規に拾円を貸したことも忘れ、子規も急いで返すつもりもなかったと思われます。当時の拾円の価値が現在どれくらいかはよくわかりませんが、当時、餡パン一個が1銭程度だったので、現在それが200円と仮定すると、当時の拾円は現在の二万円程度と推定されます。しかし、素寒貧の子規が身分不相応にも奈良では屈指の名旅館、對山楼を宿として三日間、奈良を楽しんだことを思うと、子規にとってはそれ以上の価値があったのかも知れません。

   柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
   奈良の宿御所柿くへば鹿の鳴く
   渋柿やあら壁つづく奈良の町
   柿くふも今年ばかりと思ひけり   (亡くなる前年、明治三十年作)
などは、いかにも柿好きの子規らしい俳句です。

 以下は、漱石のご令孫、半藤末利子(はんどうまりこ)著の「漱石の長襦袢」に書いてあった話です。
「最近、奈良在住の正岡明氏から柿が到来しました。中に見事な柿が入っていたのですが、封筒が添えてあり、その中にさらに小さいピンクの袋があって十円玉が入っていました。
  手紙には「百二十年前に御祖父漱石様から子規がお借りした拾円が気になって仕方がないのです。せめて元金だけはお返しせねばならぬと思い同封しました。利子だけは柿でお許し願えられそうなのでほっとしているところでございます。本当にありがとうございました。祖父になり代わりまして厚くお礼申し上げます。」
正岡明氏は子規の妹、律の孫にあたります。「何とまあ、明氏は義理堅く律儀なお方であろうか」と末利子氏は書いています。近いうちに雑司ヶ谷の漱石の墓に「確かに返していただきました」と報告に行こうと思っていると結んでありました。

 120年以前の祖母の兄の借金10円を返す律儀な方に感心しますが、現代、身内の高々400万円の借金を返すことなく、28枚もの長過ぎる弁解の文書を公表して自説を主張する人もいます。そのような文書を書く時間があったら、まず、自分で400万円を工面し、返済を実行するのが、社会人の第一歩ではないでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏教の十戒 | トップ | 友人との交流 良寛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事