日に日に寒さが増してきております。寒くなってくると、稽古の参加者人数も少なくなってくるかな?と思っておりましたが、今晩の稽古も15名程度の参加で賑わいました。ただし、一般は5名程度で、あとは小中学生でした。と言っても、小学生は1名だけだったので、ほとんどが中学生です。寒い中、わざわざ出かけてくるその熱心さに感心するとともに、先生方に叩かれても叩かれても立ち向かってくる、そんなけなげな姿に胸を打た . . . 本文を読む
この冬一番の冷え込みが連日のように続いておりましたが、今日はいくぶん冷え込みが和らぎ、穏やかな陽気となりました。これからますます寒さも本格化してくるでしょうが、気を引き締めて迎え撃ちましょう!
さて、前回の記事で、埼玉県剣道大会(一般の部)の報告をいたしましたが、一つ忘れていたことがありましたので、改めてご報告いたします。
開会式で、埼剣連の名誉会長である大久保和政先生からごあいさつがあり、 . . . 本文を読む
数日前に、この冬一番の冷え込みですと言っていたかと思えば、その翌日にはまたこの冬一番の冷え込みだと言い、さらにまた今朝もこの冬一番の冷え込みだったそうです。日に日に寒さが深まってきているようです。赤城山のてっぺんはすっかり雪に包まれ、真っ白に冬化粧が施されています。
そんな寒さが加速する秋の日の今日(11/17)、第57回埼玉県剣道大会が上尾市にある埼玉県立武道館にて開催されました。
本会か . . . 本文を読む
11月11日(日)、本庄総合公園体育館(シルクドーム)にて、第39回児玉郡市青少年育成剣道大会が開催されました。本会からは小学生の部門に成心館の子どもたちが出場、一般男子の団体戦に本会のチームが1組出場したほか、審判員としても多数参加させていただきました。
5月5日の本会の大会にも児玉郡市の先生方が審判員や選手として多数ご参加ご協力いただいていることもあり、本会からもできるだけたくさんの会員に . . . 本文を読む
今週の初めの2日間にいきなり寒い日が続いたので、ベンチコートを引っぱり出してきたのですが、その後は穏やかな陽気が続いており、ベンチコートも今のところあまり出番がありません。いずれは必要になるものですから、準備はしておかなくてはいけませんが、使わないにこしたことはありません。それでも出かける際は一応持って出るようにしています。
11月に入って、諸行事が立て込んでいますが、剣道ばかりではありません . . . 本文を読む
今日は「立冬」だそうです。いよいよ冬の始まりです。昨日、一昨日は、日中でも身震いするほどのかなりの寒さで、冬の訪れを体感しましたが、今日はいくぶん暖かく、穏やかな一日でした。これからますます本格的な冬を迎えていくのでしょうが、別段特別なことではありません。古来からの日本の気候です。気を引き締めて、寒さと付き合っていこうと思います。
今晩の稽古の参加者は約11名でした。これまでと比べるとやや少な . . . 本文を読む
今日は11月3日(土)、文化の日。言わずと知れた全日本剣道選手権大会の日です。
また、今日は寄居町の秋祭りでもありました。土曜日の午後は、通常であれば子どもたちの稽古の日となっておりますが、指導者や子どもたちの中にもこの祭りに関わっている人が何人かいたため、子どもの稽古はお休みとなりました。
子どもの稽古がお休みになったのをいいことに、私は鉢形城歴史館で開催される「歴史館 de Jazz # . . . 本文を読む