
寄居剣道連盟の寒稽古が始まりました。今日は風が強く、かなり冷え込みましたが、夕方、道場に入ると、床の冷たさに震え上がりました。これまでも寒い日は何度かありましたが、こんなに底冷えを感じたのは今シーズンでは初めて、ここ何年かでもなかったように思います。稽古中も、足の裏の神経がマヒしたような感覚を覚え、思うように動けませんでした。どうも寒いと思っていたら、帰りの車の中で外気温を見てみると、なんとマイナス3~4度を表示していました。どうりで寒いはずです。それにしても、朝方にマイナスの温度になることはよくありますが、この時間帯でこの寒さというのはあまり記憶にありません。何はともあれ、まさに寒稽古にうってつけの気候になってまいりました。健康管理にも気をつけながら、連日の稽古で心身の鍛錬に励みましょう。
初日の今日(1/13)は、小中学生を含めて12名と、いつもの水曜日の稽古よりはちょっと多いかなという程度でしたが、普段は礼式を終えるといきなり地稽古で始まりますが、今日は、清水(都)先生の計らいで初めの20分程度、基本稽古をおこなってから地稽古へと入りました。いつもとはちょっと違った展開で、稽古もいつもとはちょっと違った緊張感が生じ、気の引きしまった稽古になっていたように感じます。
寄居剣道連盟の寒稽古は、わずか4日間ですが、その短期間でもなかなか全日参加者はそう多くはありません。それでも今日、稽古を終えたあと、更衣室で何やら全日参加を目論む会話が聞こえてきました。ともに高段位を受審中のご年配のお二人の会話でしたが、「やけに気合いが入っているね。皆勤するつもりだね」とか「この2日目、3日目がヤマ場なんだよな」とか、どうやら全日参加する意気込みの会話です。確かに今日の稽古でも気合いが入っていました。何よりも気持ちが前向きです。こういう気持ちが昇段につながるのではないかなと、春の審査に期待がふくらみます。私もここ何年かは全日参加できずにいましたが、実は今回は密かに皆勤をめざしています。あと3日、がんばりたいと思います。
お仕事等の都合で連日の参加は困難な方もいらっしゃるかと思いますが、一日でも、一本でも、ご都合を調整してご参加いただければと思います。稽古は、道場で剣道具を着けて、相手と向かい合ってから始まるものではないと思っています。さあこれから稽古に行くぞ!と、そう思う気持ちが、すでに自分との稽古の始まりなのではないかと思っています。ぜひお出かけください。
初日の今日(1/13)は、小中学生を含めて12名と、いつもの水曜日の稽古よりはちょっと多いかなという程度でしたが、普段は礼式を終えるといきなり地稽古で始まりますが、今日は、清水(都)先生の計らいで初めの20分程度、基本稽古をおこなってから地稽古へと入りました。いつもとはちょっと違った展開で、稽古もいつもとはちょっと違った緊張感が生じ、気の引きしまった稽古になっていたように感じます。
寄居剣道連盟の寒稽古は、わずか4日間ですが、その短期間でもなかなか全日参加者はそう多くはありません。それでも今日、稽古を終えたあと、更衣室で何やら全日参加を目論む会話が聞こえてきました。ともに高段位を受審中のご年配のお二人の会話でしたが、「やけに気合いが入っているね。皆勤するつもりだね」とか「この2日目、3日目がヤマ場なんだよな」とか、どうやら全日参加する意気込みの会話です。確かに今日の稽古でも気合いが入っていました。何よりも気持ちが前向きです。こういう気持ちが昇段につながるのではないかなと、春の審査に期待がふくらみます。私もここ何年かは全日参加できずにいましたが、実は今回は密かに皆勤をめざしています。あと3日、がんばりたいと思います。
お仕事等の都合で連日の参加は困難な方もいらっしゃるかと思いますが、一日でも、一本でも、ご都合を調整してご参加いただければと思います。稽古は、道場で剣道具を着けて、相手と向かい合ってから始まるものではないと思っています。さあこれから稽古に行くぞ!と、そう思う気持ちが、すでに自分との稽古の始まりなのではないかと思っています。ぜひお出かけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます