
寒稽古3日目が終わりました。
稽古前、稽古後の外気温は、ともに0度。昨日の1度に比べれば温度的には下がっていますが、身体に感じる寒さは昨日ほどではありませんでした。相変わらず床は冷たく、左足の裏がマヒしたような感覚はありましたが、こちらも昨日ほどではなく、昨日よりはいくらか動けていたように思います。身体が寒さに慣れてきたのか、はたまた、寒いのが当たり前と覚悟を決めて臨むことによって、寒さに負けまいとする身体の機能が働いたのか。何にしても不思議なものです。
今日の参加者は8人。連日参加の6人も顔をそろえていました。いつものように基本稽古をやってから、地稽古に入りました。人数が少ないので、全員と稽古できました。連日の稽古だと、つい流しがちになりそうですが、せっかく寒い中、また連日の疲れを押して出てきているのだから、一本をムダにしないようにと、気持ちを引き締め、しっかり打ち切る稽古を心がけました。
寒稽古もあと一日。最終日の明日は土曜日で定例稽古の日ですので、けっこうな人数が集まることでしょう。どうにか峠を越えることができました。ここまでの皆勤は6名、明日の稽古で全日参加を達成した暁には、ぜひご祝福願います。
ところで、昨日、お鍋の話をしていた中学生と小学生の兄妹ですが、今日、聞いてみたところ、やはり夕飯はお鍋だったそうです。しかも、兄妹が稽古から帰ってくるのを待って、一家団欒でお鍋を囲んで、おいしくいただいたのことでした。暖かい家族に見守られて、暖かいお鍋をいただいて、身も心も温まったことでしょう。今日の稽古では、お鍋パワーが発揮されていたようでした。気合いのこもった、いいところを何本かいただきました。まさに連日の稽古のたまものです。
今日の稽古を終えて、家に帰ると、何と!私の家の夕飯も鍋でした
。ただし、我が家ではすでに家族は床に就いており
、ひとりぼっちで鍋をつつきましたが
。それでも、ちゃんと私の分を残しておいてくれてあって、改めてこの寒稽古も、家族の協力あって参加できているんだなぁと、感謝の気持ちを新たにしました。あと一日、お鍋パワーでがんばりたいと思います。
稽古前、稽古後の外気温は、ともに0度。昨日の1度に比べれば温度的には下がっていますが、身体に感じる寒さは昨日ほどではありませんでした。相変わらず床は冷たく、左足の裏がマヒしたような感覚はありましたが、こちらも昨日ほどではなく、昨日よりはいくらか動けていたように思います。身体が寒さに慣れてきたのか、はたまた、寒いのが当たり前と覚悟を決めて臨むことによって、寒さに負けまいとする身体の機能が働いたのか。何にしても不思議なものです。
今日の参加者は8人。連日参加の6人も顔をそろえていました。いつものように基本稽古をやってから、地稽古に入りました。人数が少ないので、全員と稽古できました。連日の稽古だと、つい流しがちになりそうですが、せっかく寒い中、また連日の疲れを押して出てきているのだから、一本をムダにしないようにと、気持ちを引き締め、しっかり打ち切る稽古を心がけました。
寒稽古もあと一日。最終日の明日は土曜日で定例稽古の日ですので、けっこうな人数が集まることでしょう。どうにか峠を越えることができました。ここまでの皆勤は6名、明日の稽古で全日参加を達成した暁には、ぜひご祝福願います。
ところで、昨日、お鍋の話をしていた中学生と小学生の兄妹ですが、今日、聞いてみたところ、やはり夕飯はお鍋だったそうです。しかも、兄妹が稽古から帰ってくるのを待って、一家団欒でお鍋を囲んで、おいしくいただいたのことでした。暖かい家族に見守られて、暖かいお鍋をいただいて、身も心も温まったことでしょう。今日の稽古では、お鍋パワーが発揮されていたようでした。気合いのこもった、いいところを何本かいただきました。まさに連日の稽古のたまものです。
今日の稽古を終えて、家に帰ると、何と!私の家の夕飯も鍋でした



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます