コメント
 
 
 
Unknown (t@)
2008-11-16 00:15:40
コンビプラン、どーでしたか?
1リットルの液量は、なかなか重たいよね。
 
 
 
t@さんへ (よっぱ)
2008-11-16 01:07:57
1リットルは結構重いうえに液漏れも激しく…
まだまだ修行をしなきゃ!って感じです(笑)

スキャンを何とかしなきゃ…
あとは、一番の引っかかりは三脚!!です…
 
 
 
Unknown (t@)
2008-11-16 12:59:14
マンフロット#405プロデジタルギアヘッド(自重1.6kg;最大荷重7.5kg)
ベルボンのネオ・カルマーニュ730(自重2.3kg:最大荷重7kg)

これがオイラの大判用三脚で、2006年に新品11万円で購入。
三脚と雲台はバランスが大切なので、安価な雲台だと、すぐに締め付けトルクが弱くなって、大判を乗せると、カメラがお辞儀をするようになるよ。

三脚は重さが問題になるので、スペックだけ読んでネット注文しないで、まずはカメラ店で、実物を見てからにしましょう。
 
 
 
うおー、職人の会話だ↑! (おっちー)
2008-11-16 15:50:47
 未だに自分のカメラを持っていないおっちーです。今度収入が入ったら安いの買うかなあ。
 ブログのは携帯です^^;

 このモノクロ写真気に入りました!!
 なんというかな、荒涼とした広がりが。素敵
 写真を撮るときに心動かされたそれを撮る「動機」が、プリントした写真にも写っていると快感でしょうね。
 携帯ではズームも無いし、なかなかそこまでは。
 
 
 
t@さんへ (よっぱ)
2008-11-16 18:25:13
アドバイスありがとうございます。
三脚はさすがに「見ず買い」「衝動買い」出来ずに行き詰ってます(笑)
どうやら、大判カメラをちゃんと支えるには10万円クラスの、重~~い(これが一番戸惑ってます)やつしか候補に入らないようで…

カメラがフィルムホルダーも足して約6~7kg 。これに三脚が下手すると6kgクラス… 
サブカメラを持ったら…

うーん泣きが入りそうです(笑)
 
 
 
おっちーさんへ (よっぱ)
2008-11-16 18:27:42
気に入っていただいて、ありがとうございます。
嬉しいです♪

ボクもほとんどズームをしない(持っていないに近い)ので、ほとんどの場合、撮れる写真の画角はケータイとあんまり変わりませんよ。

下手するとボクの一眼レフより、ケータイの方がお利口だったりもします(笑)
 
 
 
Unknown (t@)
2008-11-16 19:59:00
僕は8x10も見越しての選択だったので、4x5までだったら、もっと選択肢はあると思います。
安価な雲台だと、カチッ!と止まってくれないので、脚よりも雲台選び重視をお奨めします。
 
 
 
t@さんへ (よっぱ)
2008-11-16 20:44:12
色々ありがとうございます。

今使っている三脚はどちらも最大荷重5kgとなっているのですが、少々頼りない感じです。
特に6х7のパックをつけると後ろが重くなってフラフラします。

となると、SLIKだとグランドプロクラス・カーボンマスター913(4)PRO・プロ700や、ザ・プロフェッショナル…
ベルボンの730・740・635・645・Mark-7B…


うーん…
 
 
 
おー (鹿王院)
2008-11-17 11:47:12
この写真いいですねー
ちょうどcharaの「スワロウテイル」の
なつかしプロモを今みたところだから
余計にいい
めさめさいいですー
昔のアルバムはみんな白黒だったっすよね?
色がついてないのに何かしら温かい
 
 
 
鹿王院さんへ (よっぱ)
2008-11-17 20:38:06
うひゃあ!?
ありがとうございます~♪
そんな風に言われると照れますが、何かしら鹿さんのことを癒す事ができたなら、めっさ(やっぱり若いですねぇ… 僕らの頃にはあんまり言いませんでした(笑))幸せです♪
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。