
2月2日(火)、昨日、今日と本会議で政府4演説に対する各党の代表質問が行われました。
本会議の議事を主宰した後、院内議長室で ロドヴィッチ駐日ポーランド大使の表敬訪問を受けました。ロドヴィッチ大使は日本文化を研究されていて、日本語も堪能です。今年のさっぽろ雪まつりに初めて出席されるそうで、週末からの北海道訪問を楽しみにしておられました。
2009年は日・ポーランド国交樹立90周年、今年はショパン誕生200周年と両国の友好関係は良好に推移しています。また、議会間交流では、私は副議長当時、2008年にポーランドを訪問しましたし、来月にはポーランド上院議長が参議院の公式招待で来日される予定です。
ポーランドを訪問した際、私は、議会関係者との会談のほか、ドイツ・ポーランドとの歴史教科書対話の経緯について、専門の学者や実務家の意見を伺うことができました。日本も近隣諸国との間で歴史教科書対話の試みが緒についたばかりですが、ドイツ・ポーランド間の対話は40年以上の歴史があります。来年には、両国の駐日大使館の共催でセミナーが開かれるそうです。両国の歴史に対する真摯な取り組みからは、きっと学ぶべき点が多いはずです。
本会議の議事を主宰した後、院内議長室で ロドヴィッチ駐日ポーランド大使の表敬訪問を受けました。ロドヴィッチ大使は日本文化を研究されていて、日本語も堪能です。今年のさっぽろ雪まつりに初めて出席されるそうで、週末からの北海道訪問を楽しみにしておられました。
2009年は日・ポーランド国交樹立90周年、今年はショパン誕生200周年と両国の友好関係は良好に推移しています。また、議会間交流では、私は副議長当時、2008年にポーランドを訪問しましたし、来月にはポーランド上院議長が参議院の公式招待で来日される予定です。
ポーランドを訪問した際、私は、議会関係者との会談のほか、ドイツ・ポーランドとの歴史教科書対話の経緯について、専門の学者や実務家の意見を伺うことができました。日本も近隣諸国との間で歴史教科書対話の試みが緒についたばかりですが、ドイツ・ポーランド間の対話は40年以上の歴史があります。来年には、両国の駐日大使館の共催でセミナーが開かれるそうです。両国の歴史に対する真摯な取り組みからは、きっと学ぶべき点が多いはずです。