「オペル単端」いよいよ塗装まで進みました。「前照灯」とか「ひさし」とか、どうするのか決めないままでしたが、塗った雰囲気を見てから、とゆうコトで進めました。塗装は窓上も赤く塗った「スリーウエイ ツートン」に・・・これをやるとウルさくなりはしないか?とも思いましたが、 ナリが小さいので、このくらい派手で正解だったみたいです。
塗装が派手になったので、っちゅうワケではありませんが、前照灯はキット付属の勇ましいやつは止めて、おとなしいのをチョコンと付けました。「ひさし」は?うぅ~ん・・・まぁ、こうやってイロイロ考えるのも、お楽しみのうちですよね

ウエザリングと車体標記をして窓ガラスを入れれば完成です。
チビチビやっていたら、「植原さんとこの単端」はもう出来上がったようです。いやぁ!シブいですねぇ!!じぃ~っと見ると、前面ガラスに「ワイパー」が・・・すげー


他の車両と統一感がでているところはさすがです。
皆さん、いろいろ工夫して楽しい模型をつくっておられますね~。
オペル単端、ツートンの塗色がステキですね。オリジナリティあるボンネットとあいまって、まったく別な印象を受けます。
ウェザリングをした完成がとても楽しみです。
ちなみに、私の単端ですが、グリーン一色の野暮ったい姿になってしまいました。(^^ゞ
ワイパーは0.3mmの真鍮線を半田付けしただけなので、大したことないですよ~。
有難うございます。塗色を決めていると、考えなくて済むのが楽ですが、そろそろ飽きてきました。それとボンネット、切り刻みついでに「幅」も詰めればよかったかな?とも・・・デカすぎて、乗務員の居場所を心配してしまいます。まぁ、これはこれで「Drスランプ調をネラいました」とゆーことで・・・(ウソ)
カッコ良いですネェ(^^)。
九十九里の単端を彷彿とさせます。バランス感覚と申しましょうか、ボンネット回りの造型の上手さですネ(感嘆)。私は皆様のカキコを拝見するだけでキットを買っていませんが、ひじょ~に惹かれてしまいます。
>キットを買っていませんが、ひじょ~に惹かれてしまいます。
伊勢方面が片付いたら?是非やってください。
みのるさんやあららぎさんが作ると、どーなるのか
ワクワクします
> みのるさんやあららぎさんが作ると、どーなるのか
ワクワクします
たぶん、私の場合は「そのままじゃん!」となることでしょう(^^;。オペル単端は越えられません~。真似したいくらいデス。