goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkiとはsaxの大森義基のこと

SAX吹き おおもりよしき
2005年12月~
blogのテーマは人、愛、感動、感謝、食、毎日更新!

懐かしいphoto パート3

2012年10月22日 | 出来事
桜美林大学芸術文化学郡音楽コースにサクソフォンの先生はいないんですかぁーって7年前に学校側に問い合わせたのが、写真真ん中の中村さん!!



そしてすぐに、大森が4月の途中から採用となり桜美林大学の非常勤講師に就任しました



写真左はがんばり屋さんのモモチャン
現在は学校の先生として頑張ってるはずです よ~
右の人は途中からいなくなってしまいました…
本格的にやりたかったらジャズの先生に習うか、ジャズ科のある音大に入学した方がいいとアドヴァイスしました

たしかにそのあと、洗足のジャズ科に入ったようです



元気かなぁ(^-^)/




桜美林大学のサクソフォン専攻生も8人になりました



他の楽器との兼ね合いで、各学年2人か3人がちょうどいいようです☆




最初の生徒たちは忘れない…





どんな風に発展していくのか楽しみでもあります





それにしても世の中潤ってこないと学生さんたち大変です




これからは何が求められているのか…




感度のいいアンテナを張り巡らせてほしい





社会人たちもしっかり頑張らねば…





守りはとっても大切だけど
攻めなければ勝つことはない





学生の皆さんも攻めよ☆





アンテナ張り巡らせて
先手必勝かもよ!!

懐かしい写真パート2

2012年10月21日 | 出来事
昭和音大の先生として大学に通いはじめて8年目!!!!!



ってことは…




エリザベト音大と桜美林大学が7年目です




上の写真は昭和音大の最初の大森門下生たち




左から



北海道出身の学部1年中川さん

福島県出身の短大1年吉田さん

岩手県出身の学部1年佐々木くん

長崎県出身の学部1年森山さん

そして、高校時代に教えていたこともあり、門下移動までして大森門下の基礎づくりになくてはならない人だった学部2年中村くん



少なかったのでこうして大森宅で大森が料理を作って食べさせることがよくあったんです



音楽には愛情、何事も愛情が必要ですからね




皆で底辺の大森門下を盛り上げて優秀な門下生たちになれるように誓ったんですよぉ





この写真は大森が千葉県の浦安市立某中学の吹奏楽部の定期演奏会にゲスト演奏するとあって




1年3人を車に乗せてリハーサルと本番を見せた後に近くのディズニーランドの入り口まで行き…




入場せずに帰ってきてCoCo壱でカレーを食べてるところ…





レッスンでは怒ってばかりの日々だぁたなぁ



とにかく上手くなって少しでもいい音楽ができるようにしてあげたい一心からついつい厳しくなってしまったんだなぁ



とにかくこの人たちは一生忘れることはない




なんてったって大森といっしょに頑張った人達だから☆





有り難う☆

リードを育てる

2012年10月20日 | 出来事
ヴァンドレンA28のマウスピースを使うようになってからリードの管理は繊細さを増した気がします



逆にリードに頼らず自分がリードに合わせられるよう許容量範囲を広げることを考えるようになった




何事もプラスに考えると





プラスになってる気がする





新しいリード
↓↓↓↓
新しいリードから生き残ったもの
↓↓↓↓
補欠リード
↓↓↓↓
本番として使えるリード


数ヵ月かけてリードは完成☆



あまりリードを買わなくてすむようになったなぁ

今日のながれ…

2012年10月19日 | 出来事
朝から昭和音大でレッスン


今週は基礎的なことを中心にレッスンを行ったなぁ


いつになっても、どんな時でも奏者の技術を支えているのは基礎です


自己の基礎を見ずして進歩はありません



まわりのたかーい建物カッコいい建物たくさんある



そこばかり目がいくようでは…




人が見えない部分が大切



つまり…




地下の建物を支えている基礎はどれだけしっかり出来ているか



見えない地下が問題なんですよ



人が見えるのは地上









移動中にお腹すいたよ…




桜美林大学近くの吉野家へ





大森は牛丼の味は吉野家が一番好き




桜美林大学でも風邪でお休みの人が居ました



皆さんもお気をつけて☆




大森もうがいして風邪引かないように頑張っております




最後のレッスンだった
1年山田さん
この人と話してると止まらない…
明るい人です


しまった昨年の新ボジョレー(TT)

2012年10月18日 | 出来事
台所の下のスペースにワインがぁ…



2011年のボジョレーヌーボー飲むの忘れてたぁ…




大慌て…




今慌ててもしょうがない





ヌーボーでなくなっちゃったよ!






それでも味わいたい
…アマーイ






まだまだいける( ̄▽ ̄;)






ウマイ…





チーズもあったよ~♪





ソーセージも美味いね☆☆☆


朝から警察署へ

2012年10月17日 | 出来事
悪いことしたわけではなく警察署へ





この間から一連の車に関する書類のために





警察署へは車庫証明のため書類を提出しに行きました




市民が平和に暮らせるために日夜がんばってくれています




有り難うございます





大森の車庫証明も宜しくです
m(__)m

桜美林大へ

2012年10月16日 | 出来事
火曜日の夜は桜美林大学でレッスンです




来年度から大森が講師として関わる桜美林大学総合文化学群音楽専修の名前が一部変わります



総合から芸術に音楽専修から音楽コースへ


正式名



桜美林大学芸術文化学群音楽コース




になります





サクソフォンは大森が教えていますのでサックス好きな人で学校の先生になって吹奏楽部の顧問したい…など
総合大学ならではの幅広い勉強が可能です




そんな人は是非、桜美林大学芸術文化学群音楽コースに入ってサクソフォンを専攻しましょう!!





今日最後のレッスンは1年生助森さんでした


たーいへん(-_-;)

2012年10月16日 | 出来事
書類におわれる毎日…



今日は車庫証明のために…



保管場所使用承諾書を記入するために某所へ




某所に行くのにナビがない…




代車についてないナビ…




仕方ないなぁ




久々に地図の本見ながら…笑




パネル…





明日は警察署にいくのだぁ…

次の大森の車です…

2012年10月15日 | 出来事

新しい車を紹介しまーす

トヨタのカリブ


海を思わせる色なのかなぁ…



実は新車が届くまでの代車なんです



イヤー



さっきまでの自分の車の走りと乗り心地の違いにビックリしました



ウインカーの位置が違ったり…



ちょっと走りにストレスがぁ…





2週間我慢するぜー




今度の車のカラーはブラック




BMWからかわります





名フィルオーボエ奏者の寺島氏からのアドヴァイスも大森の背中を押してくれました
(^-^)〃

さようなら…

2012年10月15日 | 出来事
大森の愛車として長い間頑張ってくれたBMW525iハイライン
アルピンホワイトの色は本当にお気に入りでした




BMWのこのクラスの塗装は凄いよ☆


いまだに新品に近い輝きをもってるよ


このblogにも幾度と登場しました



それも今日でおしまいなんです



某査定センターに引き取られて行きました



この次に乗ってくれる方、大事にしてね!!




有り難う(ToT)




この車に教えられたことたくさんありました(;_;)/~~~




バイバイ(-_-)/~~~