「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【社会運】・【自己運】No.565

2014年09月05日 10時19分41秒 | Weblog

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     
     【 3.自己運(地数)・・・40歳代の運勢 】


 姓名の名前の部分が3の地数(一生涯の運の強さ弱さ)です。
 私の名前「吉田昌功」の場合ですと昌(8)と功(5)の合計数13画が地数です。

 名前はその人自身のものであることから自力を示します。40歳代の運勢に作用します。
 自己運とは、一口で言って、その人の「運」ということになります。運が強いか弱いか
 運が良いか悪いかを見るところと思って間違い有りません。

 
 《 あなたが娘さんなら・・・・・ 》

 娘さんにとって3の地数=自己運は非常に大切なところです。
 女の人は結婚すると1の人数(家庭運)も2の外数(社会運)も4の総数(晩年運)も
 変わります。
 ところがこの3の地数(自己運)だけは一生涯変わりません。(名前そのものだから当然です)
 つまり一生ついて回るのが名前なのです。悪い名前とは自力のない名前と同じ意味です。
 一生涯の幸・不幸のポイントといってもよいのです。娘さんには是非良い名前をつけてあげて
 ください。


 《 あなたが妻となったら・・・・

 結婚して妻となった貴女が、3の自己運に凶数があるときは殆どの場合未亡人となる運命です。
 夫と子供の両方に苦労させられ、最後は一人ぼっちの孤独な生活をするようになるのです。
 夫と死別するか、離婚するか、どちらにしても夫運に恵まれません。

 これは、貴女の才能とか努力に関係なく、運命のいたずらでそうなるのですから、名前を疎かに
 考えてはいけません。また、自分の運の有無については、後日「字画数と運命暗示」の項を
 作成致しますので、その数の項の解説を参照してください。

 
 《 あなたの恋人や夫の場合・・・・ 》

 一家の主人が、ココに凶数があると、まず金運がないと思わなければなりません。せっかく
 コツコツと貯めたお金も、すぐ出ていってしまいます。いつも他人に利用され縁の下の力持ち的
 な損な役ばかり廻ってきます。要するにツイていないのです。
 
 一般的に、3の地数に凶数を持つ男性は難事に立ち向う気力に欠け、何事も引っ込み思案で
 信念があっても貫きとおす自身がありません。あなたの恋人やご主人の自力が強いか弱いかは
 たちまち貴女自身の幸・不幸に関係してきます。画数を調べて、よく考えましょう。

 
 
       【 4.家勢運(総数)・・・50歳代~晩年の運勢 】


 姓と名の全部の画数の総合計数が4の総数です。
 総数は家勢運(相続人との縁・資産・名声・その他)を示し年齢的には晩年に作用します。

 姓名の合計数ですから、これは家に例えれば一軒の家を支える大黒柱のようなものです。
 ここに良い画数がないと、柱が腐ったと同じ形で、晩年に不安を残すことになります。

 4の総数は、人生の保証保険だと思えばよいでしょう。若いときの苦労が、晩年になって
 実って返ってくる、倖への保険なのです。この保険を確実に手にするためには、4の総数に
 凶数があってはいけません。

 女性の場合、総数に凶数があったら、晩年になって家族に見放されるという孤独運が凶数に
 ひそんでいます。また、夫婦は車の両輪ですから、夫の晩年運が悪いと当然妻の晩年運に
 降りかかってきます。


 
        ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・83】
    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞


                                 
    ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
      良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。                         
      片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)
                                      【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】

  【13画】

   「(土)」:園は、口(かこい)と袁を組み合わせた形声文字。エン・その。
          袁(エン)は、○印と衣を合わせた字で、体を丸くとりまく、ゆったり
          した衣のこと。かきねで周りを囲まれた畑や庭をあらわす。
          →草花や果物などを育てる庭・人々が集まるところ・教え育てるところ。
    人名・・・・その。

     
  「(火)」:塗は、サンズイ(水)と土と余を組み合わせた形声文字。ト・ぬる。
          余は、こてやスコップで押しのけることを示す字。土壁をぬることを
          あらわす。→ものをぬりつける・どろ・みち。
     人名・・・・みち。


  「(木)」:幹は、高くのびた太い「みき」をあらわす形声文字。カン・みき。
          →木のみき・大事なところ・もと。
     人名・・・・えだ・から・き・くる・たかし・たる・つね・つよし・とし・とも・まさ・み・みき・
           もと・もとき・よし・よみ・より。


  「(火)」:廉は、广(いえ)と兼を組み合わせた形声文字。レン。
           兼は、禾(作物)2本と手を合わせた字で、別々の物をかねまとめて
           持つこと。家の中に寄せ合わせた物の一つ一つを区別する意を示す。
           転じて物事のけじめをつけること。→いさぎよい・やすい。
     人名・・・・おさ・かど・きよ・きよし・すが・すなお・ただし・やす・ゆき。


  「(水)」:微は、糸端のように目立たないようにの意を示す形声文字。ビ。
           目立たないようににのびあるきすること。→ひじょうに小さい・かすか・わずか。
     人名・・・・いや・なし・まれ・よし。


  「(土)」:人が胸を詰まらせて後ろにのけぞったさまと心と夂(足をひきずる)を
           組み合わせた形声文字。アイ。
           心がせつなく詰まって、足もそぞろに進まないことから、せつない気持ちの意。
           →愛する&その心・好む・大切にする・おしむ。
      人名・・・・あき・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・めぐむ・やす・よし・より。


  「(土)」: 意は、音(ふくむ)と心を組み合わせた形声文字。イ。
           音は、言うという字の「口」の部分の中に、●印を含ませた字で口の中に
           物を含むさま。考えていることを、心の中にとじこめてまま、外に出さないこと。
           心の中で思いめぐらした考え。→こころ・考え・わけ・いみ。
      人名・・・・お・おき・おさ・のり・むね・もと・よし。


  「慎・愼(金)」:愼は、心と眞を組み合わせた形声文字。シン・つつしむ。 
             眞は、ヒ(さじ)と鼎(かなえ。三本足のある器)を合わせた字で匙(さじ)
             で容器に物をみたすさま。欠け目なくすみずみまでゆきとどくこと。
             →かるはずみなことをしない・つつしむ・ひかえめ。              
      人名・・・・ちか・のり・まこと・みつ・よし。


  「(金)」:損は、手と員を組み合わせた形声文字。ソン・そこなう・そこねる。
            員は、口の丸くあいた鼎(かなえ)の姿。丸い穴をあけてくぼめること。
            穴をあけるのは減らすことであり、くぼめて減らす、の意を持つ。
            →へる・へらす・そん・利益をうしなう・そこなう・いたむ・やぶれる。
      人名・・・・ちか。


  「(金)」:新は、斤(おの)と辛と木を合わせた形声文字。シン・あたらしい・にい・あらた。
           辛(シン)は、鋭い刃物を描いた象形文字。切りたての木・なななましい意。
           →あたらしい・あらた。
      人名・・・・あら・あきら・あらた・すすむ・ちか・にい・はじめ・よし・わか。

 

    ※次回は「(土)」からお送りいたします。

 

  ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

  
  ■メッセージ  
   
    下記の件で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。

  1.五気の組み合わせで、「土-水」・「水-土」は何故不良になるのですか。

   2. 「理」のオウヘンは玉から来ていて、12画という説があるのですがどうなのでしょうか。
   3. 受胎季の五気を名頭に置くと良いと言われていますが、どうしても気に入った字が無い
    ときでも守るべきでしょうか。  
 
        -------------------------
 
    お答えします。

  1.五気の組み合わせで、「土-水」・「水-土」は何故不良になるのですか。

   土と水とが混ざれば「流れ」の作用が働きますが土-火・火-土の
   場合は流れるのではなく、固まります。陶器が出来るのもその結果で
   自然の理に適っています。
   ですから土-水・水-土は不良で土-火・火-土は良好です。
   また、木-土は、樹木はすべて土に根を生やし土の上に成長するので
   組み合わせは良好です。しかし土-木の組み合わせは木に上から土を
   かぶせると成長をさまたげ腐敗してします。
   だから不良であることは理の当然といえるでしょう。


 
 2.「理」のオウヘンは玉から来ていて12画という説があるのですがどうなのでしょうか。

   そのような考え方をすれば、サンズイは三画ではなく水をあらわすから
   四画になり、クサカンムリは三画いや六画だと言うようになります。
   これは語源を示したにすぎず、語源で画数を計算するのなら文字全体を
   語源でみるべきでオウヘン・サンズイ・クサカンムリ・・・・・など
   一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。
   漢字はすべて正漢字で数えて下さい。「理」の漢字を辞書・辞典で
   確認して下さい。11画です。これが姓名学の基本です。
   インチキまがいな姓名学者に惑わされないことです。


 3.受胎季の五気を名頭に置くと良いと言われていますが、どうしても気に入った字が
   無いときでも守るべきでしょうか。
  
   秋に生まれた人の受胎季節は「冬」ですから水の性になりますが、水の性を名頭に
   置いたとしても、これに組み合わせる下の字はどんな五気をもってしても不良の
   組み合わせとなります。
   では冬の受胎季の人はどうしたらよいのか、といいますと、なるべく四季の性すなわち
   「土の性」を名頭に置いて「土-火」の良い組み合わせの五気にすることです。
   しかし、この土-火をもつ字はその数がとても少なくて、組み合わせに困るのですが
   そんな場合には、土の性を火の性に置き換えます。

   これは出生季の前の季節と言うことになります。「火-木」「火-金」「火-土」
   などで、この五気の組み合わせ方も決して悪い結果になりません。
 

 

     ★-------------------------------------------------★
       通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
      ★-------------------------------------------------★

     はじめは、姓名学って本当は難しいのだろうなぁ~と半信半疑で通信講座を
    申し込みましたが、回を重ねる内にだんだん奥深くに引きずり込まれるような
    魅力を感じてきて興味津々で、楽しく通信講座を修了させていただきました。

    また親切丁寧に解りやすく、再々の疑問点にもメールで詳しくお答えいただき
    6ヶ月無料でここまで教えて頂いた事に心から感謝し、厚くお礼申し上げます。

   今までは名前を軽く考えていましたが、名前の重要性・神秘性が理解でき
    これから生まれてくる赤ちゃんの名前の大切さを身をもって体験しました。

    親の好みや思いつきだけで簡単に命名される現代ですが、子供の一生涯の
    幸せを願って真心を込めて命名するよう努力するつもりです。

    先生の「良い名前のつけ方」に縁あって出会ったこと本当に幸運に思います。
    まだまだ解らない事が多々あると思いますが、今後ともご指導下さいますよう
    よろしくお願いいたします。どうも有り難う御座居ました。

                  北海道・佐藤朱香

     
     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った素敵な「良い名前」をプレゼントします。
  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★名前の改名に悩んでいる人
  ★自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

   東洋運命学会・吉田昌功

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【外数(社会運)】 No.564 | トップ | 【先天運による性格と運勢・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事