ルクノス ~ともし火~

日本聖公会 北関東教区 宇都宮聖ヨハネ教会のブログです。

大斎前主日

2006年02月26日 | ショートメッセージ
今日の福音書(マルコによる福音書9:2-9)では、
預言者を代表するエリヤが律法を代表するモーセと共に現れて
イエスと語り合っていたとありますが、
それは、旧約聖書において、すでに神の計画のうちに置かれていた「救い」が
イエス様において成就することを表しているといえます。

聖書においては「雲」は神の臨在、顕現を表すしるしです。
その雲の中から声がする。
「これはわたしの愛する子。これに聞け」と。
神様のゴーサインです。
しかもその声は、ここでイエス様の周りにいた弟子たちに向かって発せられている。
「これはわたしの愛する子。これに聞け」と。

この主の変容の出来事を解く鍵は、本日の日課の最後のイエス様の言葉です。
「人の子が死者の中から復活するまでは、
今、見たことをだれにも話してはいけない」と言って
イエス様は弟子たちに口止めをされました。
「人の子」とはイエス様ご自身のことです。
復活するまではこの変容の出来事は、秘密にされなければならなかったのです。
なぜならば、「栄光の姿」は、あの十字架の出来事が表しているような
悲惨や苦難の前に隠されねばならなかったのです。
すなわち、変容の出来事と十字架による死と復活に
むすばれているということが出来ます。
 
これは、今までのマルコ福音書の流れから言えば、
「盲人の癒し」、「ペトロのキリスト告白」、
「主の最初の受難予告」の後に記されています。
さらに、この後には、「汚れた霊にとりつかれた子供の癒し」、
そして、二度目の受難予告がなされてゆきます。

今週主要日の「灰の水曜日」から、いよいよ大斎節(レント)の季節を迎えて、
受難の出来事を想起する季節になります。
そこで、十字架と復活の出来事が私達にとって、
どのような意味を持つのかということをこの季節に深く覚えて、
主の変容という出来事におけるイエス様の白く輝く姿とは、
私たちにとってどのような意味を持っているのかということに
思いをめぐらせたいと思います。

執事 マタイ金山昭夫 《2006.2.29 週報より》

最新の画像もっと見る