中央分水嶺・淀川水源の森 余呉トレイル

奥琵琶湖の豊かな自然と歴史に親しみ地域活性化を願う余呉トレイルクラブが、余呉トレイルについて情報を発信します。

次回例会の行市山見まわり

2018-04-25 20:42:36 | トレイル日記

トレイルウォーカーの皆さん、例会がキャンセル続きでご迷惑をおかけしております。

見まわりや整備をする者にとりましても残念至極ですが、自然な余呉の山が好きですからやっていて大勢のご参加をただただ楽しみにして頑張っています。

今日は小雨のなか行市山見まわりです。

西浅井から続く中央分水嶺は行市山で余呉になり、余呉湖からの尾根と合流です。

賤ヶ岳合戦の砦跡が山上にあることもあって登山道がよく整備されていて昔から手軽に登られてきましたが、山頂から北側は深いササに覆われていて659.7メートルの山の自然の凄さを教えてくれます。

5月

余呉は冬の積雪の多さから例えばブナなどびっくりするほど低い場所に森を作っていて、行市山でもあちこちにあって他の場所の1000メートルクラスの山の雰囲気です。

林床にササがある山に道を拓くのは容易ではありませんが、あちらこちらから昔の山道やけものみちをつないで登れるようにしてきました。

今日は林道太田谷線から道無き尾根を登って山頂へ立ち、ササをかき分けて分水嶺を北上し点標西柳ヶ瀬を経て林道へ戻るコースを歩いてきました。

登りは藪で多少苦労はしましたが自然林の尾根には境界道やけものみち、中腹の林道から上は山道があっていいものでした。

下りの点標西柳ヶ瀬のある尾根も自然林が続き、特にブナ林が多く残っていて奥山の雰囲気で、ここから太田谷林道への尾根もナラ林が続き、行市山のイメージ一新です。

次回例会5月13日(日)は柳ヶ瀬からこの尾根を登りますのでご期待下さい。

道が整備途上ですので中級としていますが、だれでも無理なく登ることができます。

分水嶺歩きは変わりませんが、分水嶺へのアプローチはいいコースがあれば変えて進化させていますので、もう歩いたという人にも楽しんでいただけると思います。

そして天空の砦跡玄蕃尾城跡がゴールです。

多くのご参加を。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七々頭ヶ岳から新谷山の下見... | トップ | 見まわりは栃ノ木峠区間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレイル日記」カテゴリの最新記事