アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

世界文化遺産大峯奥駈道を歩く」五番関から大天井岳と大峰山(山上ヶ岳)へそれぞれ往復 2016年10月14日その3

2016-10-24 23:47:59 | 世界遺産大峰奥駈道
五番関から大天井岳と大峰山へ往復 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3 松清茶屋から大峯山へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道が世界遺産の「大峯奥駈道」本道で 右手の新しい道は 平成に入り作った巻道らしい。
このあたりは 歴史を感じさせる道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると紅葉の向こうに頭が出ているのが 先ほどの大天井岳だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道も 新しく作られた木道は かなり痛んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く登ると 大天井の高さを越えたのが分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

痛んだ木道の折り返し部には 祠が設置してある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場に出た。鐘掛けの岩だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昔はこの鎖場のみの道だったと思われるが、鎖場を登らなくてもいいように 最近(と言っても
木道が腐っているので50年くらい前なのか)造られた木道も 残念な事に腐り落ちて通行止めだ。
その巻道として 平成新道が作られたのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行場「鐘掛けの岩場」に到着。しかしこの行場は 奥駈88箇所の行場には入っていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望デッキも設置してあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望デッキから眺めると、先ほどの大天井の先に ダイトレの金剛山、大和葛城山とその間の谷間の
水越峠がきれいに見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに歩いていくと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

等覚門に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色づき始めた歴史の道を歩いて行きます。奥駈道を歩くと なぜか、とても気持ちが落ち着きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて前方に 「西の覗き」行場岩が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西の覗き行場に到着です。この行場も 88箇所行場には入っていませんが
体にロープをくくりつけて 崖から体半分吊下ろす荒行が有名です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛葛木の峰の左奥には 我が家の裏山の岩湧山が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手にも断崖絶壁が見えていますが、このあたりの岩場は 清浄大橋付近の清浄茶屋から
真正面に見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの木も紅葉が目立ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに歴史道を歩いて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一番手前の宿坊、龍泉寺に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍泉寺の前を左に分岐して 奥駈を離れて宿坊の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿坊群が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿坊群の中を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どの宿坊も閉まっています。大峰山寺は9月から翌年の5月まで閉じているからです。
しかし林道もないこんな山の上に良くこんな立派な宿坊を建てたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山門到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界遺産の大峰山寺ももちろん閉まっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊がこのあたりにも沢山出没しているようです。このあたりは人が多いので
私はクマモンにお会いした事がありません。私がしょっちゅうクマモンにお会いするのは
弥山八剣より先の明星を越えたあたりからです。あのあたりから登山者は激減します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸開け式は5月3日、戸締め式は9月23日。その間はこの寺は無人になります。その間で
雪の少ない季節、つまり4月、10月、11月に縦走する若いカップルが沢山います。
昔はキャップ帽の中に髪の毛を隠して、だぶだぶの服を来て 女だと分からない格好で
歩く人が多かったのですが、(でもなんとなく分かります)最近では短パンTシャツで女性丸出しの
格好の人が多く、私もそういう人に テントサイトや水場の情報を何回もお教えしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ちに展望広場へ行ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界文化遺産大峯奥駈道を歩... | トップ | 世界文化遺産大峯奥駈道を歩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界遺産大峰奥駈道」カテゴリの最新記事