日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

中仙道の木曽路を歩く③

2015年09月21日 07時48分08秒 | 日記
中仙道の木曽路を歩く旅二日目は上松から下諏訪宿
までの行程を三回に分けてアップしています、今日
はその中間の奈良井宿から本山宿までをお知らせし
ます。鳥居峠は中山道の中でも標高が約1400メートルと
幾つかの難所の中の一つ・・時間があれば2時間から
3時間くらいで登れますので、体験したい方はご案内
いたします。でも今回は時間の都合で割愛させて頂
きトンネルで鳥居峠を越えて、塩尻市の奈良井宿へ
長い宿場を歩きまして、漆器の街 木曽平沢の漆器
会館で見学と昼食を取りました。
そこから曰く因縁の贄川宿、ここで月曜休館の贄川
の関所跡を覗きまして、本山宿に宿に向かいました
が、ここは伝統的町並みの保存がされていないので
車に乗ったままでスルーして、次の洗馬宿へ洗馬宿
からは明日に回します。

書籍よりお借りした浮世絵の紹介

奈良井宿



贄川宿 〔にえかわじゅく〕



本山宿





長崎大学図書館からお借りした明治の写真では

奈良井宿の町並みと奈良井川の広さが印象的です



贄川宿の桃岡地区と 町並み 山影は今も同じです





贄川と塩尻の街の境は桜沢です

今は面影も無い 桜沢の茶店



今は近代的な橋に生まれかわっている



私が一番木曽の中仙道の中で印象的な桜沢の写真
木の欄干〔ガードレール〕今もイメージのままです



本山宿の 釣り橋の渡し・・




現代の私の写真は・・・

奈良井大橋 木製の奈良井川に架かる橋



奈良井宿





贄川宿の 関所跡





桜沢で・・「これより南 木曽路」・・
ここの桜沢をもちまして中山道の木曽路旅は
終りとなります。



続きはまた明日・・・




初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ






コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中仙道の木曽路を歩く② | トップ | 中仙道の旅 最終回 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2015-09-24 07:47:59
江戸から明治そして現代と・・・多くの人たちの
生活や旅を支えてきた道・・その道の写真には
感慨を感じさせられます。 この現代からこの先
100年後・・少子高齢化が進んで・・予想が難しい
返信する
Unknown (だんちょう)
2015-09-23 20:19:53
こんばんは

昔の悪路を考えると今の時代、どこへでも安心して
通れる様になったんですねェ。


昔の人は自然の驚異や猛獣の影に怯えながら
歩いたんでしょうね。


そう考えるととても感慨深いです
返信する
牡丹さまへ (ワイコマです)
2015-09-22 07:43:38
一路・・ですか、知りませんでごめんなさい。
実は私はテレビを見ない派でたまにニュース
たまにスポーツ中継くらいそれ以外はほとんど
なので、よく判りませんが・・中仙道という街道
少しでもご理解頂きたくて、ローカル線では・・
意外と沢山の歴史と物語の街道です。
後一日・・続きます。
返信する
AOISORA さま (ワイコマです)
2015-09-22 07:38:59
ありがとうございます。塩尻の奈良井宿へ・・
嬉しいですね、 多くの皆さんに来ていただく
其れが観光の原点です、そのためにはいつも
何らかの磨きが必要なんです。 そんな企画に
まだまだ弱いんですね・・・課題は山積です
又機会がありましたら、お出かけください。
返信する
mappeeさん (ワイコマです)
2015-09-22 07:35:54
腰の痛みは?大丈夫??お見舞い申し上げます
私の腰はメタボなので・・痩せますとすぐに治ります
体は正直ですね・・・ 
吊り橋・・・情緒がありますが・・すれ違いや牛や
荷馬車
などはどうしていたんでしょうね??なんて想像するのも
また楽しいですね。 大事にしてくださいね。
返信する
お早うございます (牡丹)
2015-09-22 07:06:25
ブログ何度も読ませてもらっています。
NHKの[一路]と言う参勤交代のドラマがあります。
ロケ地が中仙道でした。
浅田次郎作ですが、作者が中仙道を歩いて、調べての
ドラマだったと聞いているので、見ていて楽しいです。

こんなところだったんだ・と思いながら見ています。
有難うございます。
返信する
誰かと同じく・・。 (AOISORA)
2015-09-21 22:10:29
博多のヒロ様と同じく
中仙道・木曽路を旅しております。
何年か前に 奈良井宿に行って
とても良かった印象が残っています。
もっと もっと 観光客に来て頂いて
あの 街並みを見て頂きたいです。

また 行きたくなりました。
前に行ったとき 栗を売ってたのを思い出しますから 秋に行ったような、です。
返信する
こんばんわ (mappee)
2015-09-21 22:07:27
まだ明日も続くのですねー
関所跡の写真・・・行きたくなりますね
明日も、歩かなくては・・・
本日早く寝て 明日に備えます 

つり橋が・・・木の橋に変わったのでしょうか?
昔の吊り橋、このまま残っていれば最高でしたね
返信する
雨の日さまへ (ワイコマです)
2015-09-21 18:24:30
31回を拝見しました、遂にネパールカトマンズに
来てしまいました。 何も考えず何もせず3日間
そんな時間・・私も欲しい !!
中仙道・・昔から多くの旅人がここを行き交って
宿場や関所に足跡を・・・そして現代を我々が
また昔人を偲びながら・・旅をする、一瞬その時代の
旅人に・・タイムスリップ・・いろんな楽しみ方が
あることを、今回は学びました。改めて信州の
素晴しさに気付かされました。
返信する
のぶまつ さま (ワイコマです)
2015-09-21 18:17:33
木曽路の中仙道・・これより南、北の石碑間で
多分120キロ前後と思われます。私らはその一分
昔の人は全部歩いて・・しかもアップダウンは・・
「木曽路はすべて山の中である」と語ったと藤村の
言うとおり・・北アルプスと中央アルプスの谷間を
縫う様に・・分水嶺の鳥居峠で木曽川奈良井川と
太平洋の川日本海の川と我が町で別れる・・
そんな田舎です
ブログ紹介ももう一日お付き合いください。
いつもありがとうございます。
返信する
鹿児島のchidoriさまへ (ワイコマです)
2015-09-21 18:10:21
たしかに、贄川宿は宿場の中を通って関所に・・
贄川関所跡を・・外から見学して・・そのママ・・
レンガ造りの昔の橋を渡りまして・・国道19号に
出たとたんに・・向井女史の言葉・・杖の話まで
印象的でしたね、この先時間を考えてその場は
スルーして・・翌日皆さんの意見が賛成下り・・
再度訪問しましたね。でもよかった あのときの
皆さんの笑顔・・その時の動画・・また送りますから
ゆっくりと見てください。 また楽しめます。
返信する
mimoza さまへ (ワイコマです)
2015-09-21 17:30:28
失礼しました、本当は木曽大橋でいいんですが
皆さんここを流れている川を木曽川と間違えるので
私らは奈良井川にかかる奈良井地区の橋として
奈良井の大橋と呼んでいます。その大きさは
長さ33m、幅6.5m、水面からの高さは 7mと間に
橋脚が無い木造の橋としては日本でも数少ない
橋です。
そうでしたね mimoza さまのブログで昨年聞いて
いましたよね これは私らは渡りました。
結構 急で 歩きにくい橋 でも昔の人には
素晴しい橋だったでしょうね・・残念ながら
現代のもので・・昔人は渡っていません
返信する
博多のヒロさまへ (ワイコマです)
2015-09-21 17:19:29
敬老の・・訓・・心に染み入りました。健康の・・
これにも全く正反対で・・今頃になって反省しても
時すでに・・と言う感じです・・頑張りますね。
人それぞれ いろんな思いの木曽の旅・・・
見方も 受け止め方も皆違って当然です
木曽路は終わりましたが もう一日だけ
お付き合いください。
返信する
Unknown (雨の日)
2015-09-21 14:51:01
江戸から、明治にかけてこの道は
たくさんの歴史を刻んだと思うと
今の世がありがたくなります。

山が出来なくなったら、道歩きしようと思っていたけど
今は、写真をみせて頂くだけでもありがたいです。
改めて、浮世絵の素晴らしさを感じてます。
返信する
お疲れさまです (のぶまつ)
2015-09-21 14:43:38
ワイコマさん
歩き旅、ご苦労さまです

木曽路と言うと
「木曽路はすべて山の中である」が浮かんできます

全て旅すると相当な距離になるでしょうね
お気を付けて旅してください
返信する
あるっきぱなしで無い旅 (chidori)
2015-09-21 10:46:53
ワイコマさんへ
こんな風にお浚いをしていただける。覚えられないけど、振り返ってみることができる旅。いいですね。
贄川(なかなか読めなかった)宿の事も、メロデー橋だけが強く印象に残りましたが、休館日だったことで逆に印象に残りました。
まだ私が学習できていることはほんの少し、でも何かのきっかけになりそうな、これからもっと関心を寄せていけるような気がします。
返信する
Unknown (mimoza)
2015-09-21 09:43:03
奈良井大橋ですね。
間違えましてすみません。
返信する
Unknown (mimoza)
2015-09-21 09:41:36
奈良井宿・・は昨年の中信地区高校同窓連の旅行で行きました。
懐かしいです~もう1年経ちます。。。
木曽の大橋は時間がなくてそこまで行かれませんでしたが
バスの窓から見ることはできました。
奈良井川の川幅はどのくらいでしょうか、脚橋のない橋ということですが。
中仙道を魅力的にご紹介くださって、追体験させていただいてます♪
ありがとうございます!!
返信する
おはようございます (ヒロ)
2015-09-21 09:19:53
ワイコマさんのブログの中で、
中仙道・木曽路を旅しております。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿