日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

三九郎行事が終わった

2021年01月12日 07時33分11秒 | Weblog
今朝は曇り空、気温は氷点下2度とだいぶ寒気
は緩んだ朝でしたが、時折雪が舞う早朝でした
今はだいぶ雪が本格的に降り出しています。
天気予報は、今日は雪の予報ですから予報通り
の朝です。
昨日は、町内の三九郎行事があって、先日の打
ち合わせの通り、ほぼ子供たちは参加せずに
大人の三九郎行事のような感じで寂しい三九郎
行事でしたが、町内の松飾りも取れて、神棚の
古い神符や両目の入ったダルマもみんな片付き
一年の無病息災を祈りながら、一つの事業を終
わらせ心配された蜜の状態は避けられたと自己
満足ですが、とにかく終わることが出来ました

朝9時50分 近くの校庭に町内の松飾りや
ダルマなどが飾られました。





10時過ぎに、子供の代表による点火







10分から15分くらいで 火は全体を包んで
勢いよく燃え広がりました











一時間位で火も落ち着いて 残り火で一部の
子供親子が繭玉を焼いて・・今年の三九郎を
終わることになりました。











私は昨年は丁度この三九郎の時に九州に居て
参加できませんでしたが一昨年の三九郎の時
の写真は、こんなにも賑やかな超密な行事で
楽しい三九郎でしたが、今年は新型コロナで
ホント残念な、寂しい三九郎となってしまい
ましたが、来年はまた賑やかに出来ることを
祈ってきました。

一昨年の写真から











コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は異例ずくめの成人式 | トップ | 朝から大掃除をしてしまいました »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2021-01-12 09:05:30
だんちょう

おはようございます!
昨日は雪だったんです、こちらも少し
降りましたので子供たちが一生懸命雪かきを、やってくれました!
毎年頼りになってきます。

三九朗行事なんてものがあるのですね、今年は色んな行事が中止となるなか、子供ら抜きでも再開出来て良かったですね!
やはり子供たちがいないと少し寂しい者ですが♪(´ε` )
返信する
ワイコマさんへ (のびた)
2021-01-12 09:14:11
一年を通じて 行事が行われること 歴史も含めて息がありますね
今はいずこもコロナの影響 感染防止で中止が相次いでいますね
私の幼い頃 どんど焼きがあって 繭玉を最後に焼いて食べました
何で 三九郎?と呼ぶのですか?
返信する
関東は雨 (じんべえ)
2021-01-12 10:22:19
+1℃と暖かった?ので雨になりました。
子供たちがほとんどいないどんど焼き、寂しいですね。
関西では左義長、塩尻は三九郎ですか、どんど焼きもいろいろな
名がありますね。
返信する
三九郎 (べんちゃん)
2021-01-12 16:54:30
この温度で‥幾らか暖かいんですね。
子供頃は長野は新保に居ましたから、冬は何時も雪が有りましたが、こっちに来てからは数年に一度‥それも10センチ位ですからね。

三九郎とは何でそう言うのでしょうか??
私はどんど焼きでしたが、今年は浅間神社もやったどうか!!分かりません。
子供が参加して大勢で火を囲み餅を焼いての方が楽しいですよね。来年は各地そうなると良いですね。
返信する
だんちょうさまへ (ワイコマです)
2021-01-12 18:37:43
こちらは、今日の昼間5センチ位の降雪で
済みました、なので正直ホッとしています
雪も軽いものから重いものまであって
重い雪は、ホント困ります。雪かきを壊して
くれますから・・この地方だけの呼び名のようです
一般的には どんど焼き・・と言われています
最低な人数なので、小中学生は参加はできません
PTAは女親たちが主になって決めたようです
寂しいイベントでした
返信する
のびたさまへ (ワイコマです)
2021-01-12 18:43:37
コメント ありがとうございました。
色んなイベントや事業が中止の中・・・
この正月の松飾りの処分法やダルマ
の始末など・・仕方なく大人だけで・・
実は区の方もやってもらわないと・・
これだけの燃えるゴミの処分について
困るところでした (≧∇≦)
三九郎の呼び名について・・・
・道祖神の「神主福間三九郎」のお札が配られたことによる人名説。
・三九郎と呼ぶ木製の人形を備えることから人形名に起因する説
・凶作・重税・疾病の三つの苦労=三九郎とする説。
・三本の柱を立てて九段に横木を渡す説。
・松本城を築いた石川氏時代の文書に三九郎という人物が三人登場していることから、石川氏との関係が深いのではという説。
などとやかく言われていますがどれも確証は
ありません、この松本平の呼び方です

返信する
人出が (fukurou)
2021-01-12 18:48:47
ワイコマ様
こんばんは。
人出がまったく違いますね。
寂しい三九郎行事でしたね。
来年はたくさんの参加でできることを願っています。
全国で左義長祭り、どんと焼きなど様々な名前で呼ばれていますが、コメントで三九郎行事の由来が分かりました。
ありがとうございます。
返信する
じんべえさまへ (ワイコマです)
2021-01-12 18:50:39
こちらは、雪でした でも積雪は粉雪で
五センチくらいで 箒で掃き出せるくらい
おかげで、大したこと無くてよかったです
どんど焼き・・・いろんな呼び方があるようです
松本 安曇 塩尻 だけの呼び方のようです
私は、どんど焼きが方言だと思っていました
子供たちの声が無いと静かなツマラン
三九郎でした。
返信する
べんちゃん さまへ (ワイコマです)
2021-01-12 18:57:05
べんちゃん さまへの北信は多分どんど焼き?
この三九郎という呼び方は、信州長野県でも
この中信の松本平安曇平だけのようです

この三九郎の呼び名のルーツは???
私もわかりませんが、ネットの解説では
次のような語りになっていました
・道祖神の「神主福間三九郎」のお札が配られたことによる人名説。
・三九郎と呼ぶ木製の人形を備えることから人形名に起因する説
・凶作・重税・疾病の三つの苦労=三九郎とする説。
・三本の柱を立てて九段に横木を渡す説。
・松本城を築いた石川氏時代の文書に三九郎という人物が三人登場していることから、石川氏との関係が深いのではという説。
などと言われていますが、どれもなるほど・・
どれも、ちょっとおかしい?? ということで
呼び名のルーツは不明です。
子供のいない三九郎はホントつまんない
返信する
fukurou さまへ (ワイコマです)
2021-01-12 19:02:59
まさか、こんな時代に三九郎までが新型コロナで
中止になるところでした。 区や各家庭でも
正月飾りの松や札を塵として出すのも・・
困り物で、結局大人だけの三九郎として
実行しましたが、PTA連絡の行かない
幼児だけは来たようです。
参加者全員熱を測って住所名前のチェック
何かあったときでも追跡の出来る体制
など精一杯の対策は講じました。
来年は皆で三九郎を楽しみたいですね
返信する

コメントを投稿