オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「邪馬台国」 と 「日本国」

2024年11月09日 | ものがたり
 「邪馬台国」は「ヤマタイコク」と読まれますが、「台与」は「トヨ」と読むそうです。台与は「臺與」と書き、「邪馬国」を都とした「倭の女王卑弥呼」の宗女で、卑弥呼の後継の男王の次に、13歳で「倭の女王」になったとされています(諸説有り)。

 これらの「日本語の読み」に対する「漢字の当て字」を、支那大陸の権力者が当てたとするのが一般的だと思いますが、可能性としては「日本列島の有力者の内の親支那派が、対抗勢力に対して卑字(悪字)を当てて、中原のご機嫌伺いをした」と考える方が、道理にかなっていると思います。

 現在でも、同様の勢力は健在で「日本を貶める言動をし、中原の顔色を見る人」は自公政権内にも見る事は出来ます。と、言うより、寧ろそれが大勢・主流かもしれませんww

 少し前の話ですが、「アイヌは、北海道及びその周辺の先住民族」であると推進していた輩がドコかの国の首相になりました。アイヌが先住民族で、北海道の土地が中原に買われると、次は「観光特区として大胆な外資の導入」を目指す特例法が成立し、「アイヌ自治区」の誕生が近いかも知れません。

 それは兎も角、縄文・弥生時代(とは言っても現代の人が名付けただけ)の人々が言葉を持っていた事は明らかで、その地域の有力者がその地に「言葉で地名を与えていた」だけとは思えません。縄文時代の縄文人とされる人々は、「日本列島及びその周辺地域」の先住民族であったことは明らかで、当然乍ら、少なくとも「漢字」が成立した時代には「大陸東岸縄文人は大陸他民族と文字を共有していた」と考えられます。

 「漢字」とは言っても、「漢の時代」に造られたのではなく、「日本で漢字が普及した時代」が「漢の時代」だっただけです。

 「魏志倭人伝」に書かれている「邪馬台国」や「倭人」が、日本で言う「大和国」や「和人」と同じであると云うのは、それが「同じであるべき」と思う人には同じに見え、「違うのではないのか」と思う人には違って見えます。

 当時、国の概念や「文字」が無かった(不要だった)地域である「日本海周辺の住人」が自分のことを「Wa」と表現していた場合、それを文字を持つ「中華思想」の人が「倭(小さい人、或いは未熟な人)」と当て字するのには合理性があります。

 中華思想や天命(マニフェスト・デスティニー)を信じる人は、勝者が正しく敗者を「奴隷」とし、また、戦いを好まない人は「小人」として否定的に扱います。「YaMaTo」に関しては、

邪馬台(倭の中原:首都?)
大倭
大養徳
大和
日本

など、「Wa」の国家意識の変遷とともに表現が変わり、現在では「日本人」になりました。

 「倭国」の時代は、その中原(邪馬台国)の支配者が倭国全域の支配者になるので、「邪馬台国」の正確な位置を外部勢力に知られることは致命傷になります。

 「大養徳」は、聖武天皇が天平9年に「天然痘大流行は朕の不徳によるもの」と反省して、国名の表記を大倭国から「大養徳国(大いに徳を養う)」に改めたようです。

 それは兎も角、「邪馬台国(倭国の首都:中原)」が何処に在ったかで、「九州(北部)説」と「畿内説」があるようですが、「YaMaTo」は畿内に在ったとするのが合理的です。

 対外的に(侵略を恐れて)、到達することの出来ない場所を「邪馬台国」とし、縄文期の「Wa(漢語で書く倭)」の居住地であった「日本海西岸(大陸東岸)の悲劇」を繰り返すことのないように謀ったのではないかと思います。

 ただし、その大陸倭人の出自は、縄文時代の阿蘇山噴火(天の石屋戸神話:私説)による民族大移動かも知れません。

 太陽(アマテラスオオミカミ)が阿蘇山の噴火(スサノヲノミコト)で見えなくなり、自然の力(ヤオヨロズノカミ)によって火山も収まり、大地に降ったアルカリ性火山灰のお陰で五穀豊穣が約束された、と云う時代です。

・五穀の起源:
スサノヲノミコトに殺されたオオゲツヒメ(大気津比売神)の死体の各部位から、

(頭⇒蚕)
目 ⇒稲種(イネ)
耳 ⇒粟(アワ)
鼻 ⇒小豆(アズキ)
陰 ⇒麦(ムギ)
尻 ⇒大豆(マメ)

が生じたとされています。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (小平次)
2024-11-12 09:29:19
おはようございます!

>>当時、国の概念や「文字」が無かった(不要だった)

ここ好きですww

>>対外的に(侵略を恐れて)、到達することの出来ない場所を「邪馬台国」。。

私もこれは同様に考えています
魏志倭人伝等の記述から推測するのは無理がありますし、日本人の感性をそれ以前、以降で推察しても畿内説が合理的だと思っていました。

面白かったです
返信する
こんにゃちわ (オメガねこ)
2024-11-12 15:26:16
>小平次 さんへ

「ことだま」の概念は日本にしかないので、外国との契約には文字が必要不可欠だったと思います。
返信する

コメントを投稿