7/25(日)くもり一時雨
6/19(月)に受粉させた赤スイカの実ついに収穫の時を迎えました。何とか割れずにもってくれて良かったです。酒屋のオッちゃんから近くでもスイカを育てている人がいたけど、誰かに切られてしまったと聞いていたので。少し心配もありました。まずはカメラ付き携帯でシャキーンと記念撮影。後ろからスイカの実にアイアンクローを決める私。手に余るぐらい。結構な大きさに育ってくれました。収穫するのは2人の姪姉妹の役。妹がスイカを下から支えて姉がハサミでプチッと。どうしていいのか分からないんでしょう。「どこから切ればいいの?」と慎重です。そのシーンをバカちょんカメラで撮影していたタマゴさん。見事にタイミングミス。*(デジカメ)*
ご近所さんもその様子を見て声を掛けてきました。家の中に入って早速父の仏壇にお供えし収穫報告。私が仏壇に手を合わせて「収穫」と声を出して報告。2人の姪達も同じように「収穫」と報告。味は分かりませんが、満足できるスイカが出来ましたよ。どうですかお味の方は*(はてな)*
昼一からスイカの後処理をするつもりだったが、一時的に強い雨が降り後回し。夕方頃からようやくスタート。黄スイカの時と同じように、茎を固定していたビニールひもを全部切り、網ネットをブチブチ切りながら支柱を外す。茎を横に伸ばして計ると両側に3mと3.5m(実は3.5mの方の2.5m地点)もありました。横に伸ばしていたら6.5mは必要だった訳で・・。改めてスイカを育てるにはスペースが必要だなあって。計測を終え、一気に茎を引き抜きボキボキに折ってゴミ箱に捨てました。あれだけ折れないように細心の注意をはかっていた茎だけに気分は複雑です。台風6号の強風にも耐え、スイカの実を空中にぶら下げても折れなかった。その茎を自分が折っている・・。
そして、プランターごとチャリンコで公園に持っていき、スイカの土を公園の脇にドバッと。家の前に帰ってきて、元スイカがあった空間には当然何もない。ああ、これでスイカ栽培も終わったんだなあって。
去年はプランターでブロッコリーを栽培した。今年も人とは変わったモノをとスイカの苗(赤スイカと黄スイカを1つずつ)を2つ購入。茎がどんどんと伸びていく中、ネットでスイカ情報を集める。雌花が咲かないこともあるという情報を知り一挙に不安に。だから、初めて雌花が咲いた時は本当に嬉しかった。人工受粉、人工受粉と必要以上に花粉を付けまくりました。雌花は咲きました。でも、今度は人工受粉させた実が大きくならずに腐ってしまう。雌花が咲いても実が付かなかったら意味がない訳で。こればかりは運を天に任せるしかありません。そして、人工受粉が成功した1個目が今日収穫した赤スイカだったんです。この実は雌花の段階から結構膨らみが大きかったんですが、受粉後の大きくなるスピードも驚くほど早かった。受粉したその日の晩にこの実は成功したなって分かりました。あれから36日後の今日ようやく収穫。
初めてのスイカプランター栽培で赤スイカの実1個。大成功と言えるでしょう。*(笑顔)**(チョキ)* 来年またスイカを育てているという事はないでしょう。変わり者ですから。また新たなお題にチャレンジしますよ*(びっくり2)*
黄スイカと赤スイカが植えてあったプランター。ランナーから育てたキングベリーの苗を植える。ネット情報によると1番目より2番目、2番目より3番目と後に出来た苗の方がいいらしいので、2番目と3番目の苗をセレクト。1番目の苗は当然一番育っていたけど泣く泣く公園に廃棄処分。*(いちご)*
サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり 幸楽ラーメン 担々麺
『渡る世間は鬼ばかりの『中華幸楽』から生まれた“幸楽ラーメン”は予想を超える大ヒットを記録。その第二弾は、鶏ガラ、豚骨エキスをベースにしたスープに練りゴマをプラス。肉そぼろやチンゲン菜を具に使用した本格的な「担々麺」です。』
コンビニで見付けて晩ご飯に購入。辛過ぎます。こんなの幸楽で出したらアウト!! 特製醤油味と五目タンメンもあるようで。そっちを食してみたいです。
http://www.sanyofoods.co.jp/
仮面ライダーブレイド
ついに出ました。金色ブレイドことジャックフォーム*(びっくり2)* 実際に画面で見るとそんなに格好悪い事もない。「俺の体を動かすのは、義務とか使命じゃない。そこに居る人を守りたいという思い…。人を愛しているから俺は闘っているんだ」。その思いを知った嶋は「それだよ、ブレイド」と、烏丸が開発、預かってきたというラウズアブゾーバーをブレイドにパス。
あえて剣崎が自分で戦う意味を知るまでは渡すまいと嶋(タランチュラアンデッド)は最初から決めていたんでしょう。さすがはカテゴリーK(キング)。*(キラキラ)* ギャレンやレンゲルのパワーアップアイテムもあの袋の中に持っているのかな*(はてな)* まあ、ギャレンはピーコックアンデッド(J)は持っているがQはまだ。睦月に際してはJQ両方まだですから。渡すのは随分と先になるでしょう。それより問題なのは、橘が愛する恋人を殺したピーコックアンデッドとフュージョンするかどうか。それが橘への試練になるかも知れません。
アブゾーブQ(クィーン)*(トランプ)*
フュージョンJ(ジャック)*(トランプ)*
このシーン。巻き戻して何回も見てしまいました。新フォームやフィニッシュシーンって訳もなく格好いいんです。
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/004_rider/blade/blade_jform.html
反撃の翼を得てパワーアップしたブレイドは、ライトニングスラッシュ(サンダー+スラッシュ)であれだけ苦戦していたエレファントアンデッドをあっさりと倒してしまう。もうちょっと象さんには頑張って欲しかったな。まあ、カテゴリーJでは仕方がないですか。これでブレイドは、ウルフアンデッド(ハートJ)に引き続き2枚目のWJをゲット。本来はクローバーのJでレンゲルが封印すべきアンデッド。上級アンデッドを封印したがっていた睦月が知ったら・・。アンデッドを開放するリモート炸裂でしょう。*(汗)*
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/005_undead/index.html
ここで1つ疑問。ブレイドは2枚のWJでフュージョン可能なのか*(はてな)* エレファントアンデッドと融合したらどうなるのか。足が大きくなって戦鎚や鉄球をブルンブルン・・。
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/002_story/index.html
27時間TV
岡村隆史VS具志堅用高が夢のボクシング対決*(グー)**(星)* 1年前からトレーニングを開始したとは言え、相手は元世界チャンピオン。しかも岡村は前日から睡眠を一切とっておらず、立ちっぱなしで膝が痛いという大ハンデを背負っての対決。3ラウンドを戦いきった後、みんながよく戦ったという雰囲気の中、岡村の要望でもう1ラウンド追加。具志堅のボディや右をもらってダウンしても立ち上がる岡村。その姿勢にガッツ石松と鶴太郎も、普通だったらもう戦いたくないと立ち上がれなくなるのにと感心していました。4ラウンド目、具志堅にラッシュを浴びせる岡村。具志堅が明らかにおされていた場面もありました。何でも真剣100%MAX。試合の後だと言うのにちゃんと番組のフィナーレにも出演。さすが岡村さんです。
FNS全国一斉期末テストもグッド。不名誉な“サマージャンボバカ”の称号はサガTVの営業藤井広幸に。はなわが藤井バカの歌を歌い、藤井がバットを振りながらバカバカと叫ぶ。サガTVの同僚も一緒にヒートアップ。別に“サマージャンボバカ”になったとかはどうでも良くて、サガTVはアツい人が多くていいなあって。*(グッド)*
http://norick.cside.tv/main.html
6/19(月)に受粉させた赤スイカの実ついに収穫の時を迎えました。何とか割れずにもってくれて良かったです。酒屋のオッちゃんから近くでもスイカを育てている人がいたけど、誰かに切られてしまったと聞いていたので。少し心配もありました。まずはカメラ付き携帯でシャキーンと記念撮影。後ろからスイカの実にアイアンクローを決める私。手に余るぐらい。結構な大きさに育ってくれました。収穫するのは2人の姪姉妹の役。妹がスイカを下から支えて姉がハサミでプチッと。どうしていいのか分からないんでしょう。「どこから切ればいいの?」と慎重です。そのシーンをバカちょんカメラで撮影していたタマゴさん。見事にタイミングミス。*(デジカメ)*
ご近所さんもその様子を見て声を掛けてきました。家の中に入って早速父の仏壇にお供えし収穫報告。私が仏壇に手を合わせて「収穫」と声を出して報告。2人の姪達も同じように「収穫」と報告。味は分かりませんが、満足できるスイカが出来ましたよ。どうですかお味の方は*(はてな)*
昼一からスイカの後処理をするつもりだったが、一時的に強い雨が降り後回し。夕方頃からようやくスタート。黄スイカの時と同じように、茎を固定していたビニールひもを全部切り、網ネットをブチブチ切りながら支柱を外す。茎を横に伸ばして計ると両側に3mと3.5m(実は3.5mの方の2.5m地点)もありました。横に伸ばしていたら6.5mは必要だった訳で・・。改めてスイカを育てるにはスペースが必要だなあって。計測を終え、一気に茎を引き抜きボキボキに折ってゴミ箱に捨てました。あれだけ折れないように細心の注意をはかっていた茎だけに気分は複雑です。台風6号の強風にも耐え、スイカの実を空中にぶら下げても折れなかった。その茎を自分が折っている・・。
そして、プランターごとチャリンコで公園に持っていき、スイカの土を公園の脇にドバッと。家の前に帰ってきて、元スイカがあった空間には当然何もない。ああ、これでスイカ栽培も終わったんだなあって。
去年はプランターでブロッコリーを栽培した。今年も人とは変わったモノをとスイカの苗(赤スイカと黄スイカを1つずつ)を2つ購入。茎がどんどんと伸びていく中、ネットでスイカ情報を集める。雌花が咲かないこともあるという情報を知り一挙に不安に。だから、初めて雌花が咲いた時は本当に嬉しかった。人工受粉、人工受粉と必要以上に花粉を付けまくりました。雌花は咲きました。でも、今度は人工受粉させた実が大きくならずに腐ってしまう。雌花が咲いても実が付かなかったら意味がない訳で。こればかりは運を天に任せるしかありません。そして、人工受粉が成功した1個目が今日収穫した赤スイカだったんです。この実は雌花の段階から結構膨らみが大きかったんですが、受粉後の大きくなるスピードも驚くほど早かった。受粉したその日の晩にこの実は成功したなって分かりました。あれから36日後の今日ようやく収穫。
初めてのスイカプランター栽培で赤スイカの実1個。大成功と言えるでしょう。*(笑顔)**(チョキ)* 来年またスイカを育てているという事はないでしょう。変わり者ですから。また新たなお題にチャレンジしますよ*(びっくり2)*
黄スイカと赤スイカが植えてあったプランター。ランナーから育てたキングベリーの苗を植える。ネット情報によると1番目より2番目、2番目より3番目と後に出来た苗の方がいいらしいので、2番目と3番目の苗をセレクト。1番目の苗は当然一番育っていたけど泣く泣く公園に廃棄処分。*(いちご)*
サッポロ一番 渡る世間は鬼ばかり 幸楽ラーメン 担々麺
『渡る世間は鬼ばかりの『中華幸楽』から生まれた“幸楽ラーメン”は予想を超える大ヒットを記録。その第二弾は、鶏ガラ、豚骨エキスをベースにしたスープに練りゴマをプラス。肉そぼろやチンゲン菜を具に使用した本格的な「担々麺」です。』
コンビニで見付けて晩ご飯に購入。辛過ぎます。こんなの幸楽で出したらアウト!! 特製醤油味と五目タンメンもあるようで。そっちを食してみたいです。
http://www.sanyofoods.co.jp/
仮面ライダーブレイド
ついに出ました。金色ブレイドことジャックフォーム*(びっくり2)* 実際に画面で見るとそんなに格好悪い事もない。「俺の体を動かすのは、義務とか使命じゃない。そこに居る人を守りたいという思い…。人を愛しているから俺は闘っているんだ」。その思いを知った嶋は「それだよ、ブレイド」と、烏丸が開発、預かってきたというラウズアブゾーバーをブレイドにパス。
あえて剣崎が自分で戦う意味を知るまでは渡すまいと嶋(タランチュラアンデッド)は最初から決めていたんでしょう。さすがはカテゴリーK(キング)。*(キラキラ)* ギャレンやレンゲルのパワーアップアイテムもあの袋の中に持っているのかな*(はてな)* まあ、ギャレンはピーコックアンデッド(J)は持っているがQはまだ。睦月に際してはJQ両方まだですから。渡すのは随分と先になるでしょう。それより問題なのは、橘が愛する恋人を殺したピーコックアンデッドとフュージョンするかどうか。それが橘への試練になるかも知れません。
アブゾーブQ(クィーン)*(トランプ)*
フュージョンJ(ジャック)*(トランプ)*
このシーン。巻き戻して何回も見てしまいました。新フォームやフィニッシュシーンって訳もなく格好いいんです。
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/004_rider/blade/blade_jform.html
反撃の翼を得てパワーアップしたブレイドは、ライトニングスラッシュ(サンダー+スラッシュ)であれだけ苦戦していたエレファントアンデッドをあっさりと倒してしまう。もうちょっと象さんには頑張って欲しかったな。まあ、カテゴリーJでは仕方がないですか。これでブレイドは、ウルフアンデッド(ハートJ)に引き続き2枚目のWJをゲット。本来はクローバーのJでレンゲルが封印すべきアンデッド。上級アンデッドを封印したがっていた睦月が知ったら・・。アンデッドを開放するリモート炸裂でしょう。*(汗)*
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/005_undead/index.html
ここで1つ疑問。ブレイドは2枚のWJでフュージョン可能なのか*(はてな)* エレファントアンデッドと融合したらどうなるのか。足が大きくなって戦鎚や鉄球をブルンブルン・・。
http://www.tv-asahi.co.jp/blade/002_story/index.html
27時間TV
岡村隆史VS具志堅用高が夢のボクシング対決*(グー)**(星)* 1年前からトレーニングを開始したとは言え、相手は元世界チャンピオン。しかも岡村は前日から睡眠を一切とっておらず、立ちっぱなしで膝が痛いという大ハンデを背負っての対決。3ラウンドを戦いきった後、みんながよく戦ったという雰囲気の中、岡村の要望でもう1ラウンド追加。具志堅のボディや右をもらってダウンしても立ち上がる岡村。その姿勢にガッツ石松と鶴太郎も、普通だったらもう戦いたくないと立ち上がれなくなるのにと感心していました。4ラウンド目、具志堅にラッシュを浴びせる岡村。具志堅が明らかにおされていた場面もありました。何でも真剣100%MAX。試合の後だと言うのにちゃんと番組のフィナーレにも出演。さすが岡村さんです。
FNS全国一斉期末テストもグッド。不名誉な“サマージャンボバカ”の称号はサガTVの営業藤井広幸に。はなわが藤井バカの歌を歌い、藤井がバットを振りながらバカバカと叫ぶ。サガTVの同僚も一緒にヒートアップ。別に“サマージャンボバカ”になったとかはどうでも良くて、サガTVはアツい人が多くていいなあって。*(グッド)*
http://norick.cside.tv/main.html