コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
CAUTION マーク
(
ひで@北国
)
2006-09-05 22:57:48
今晩は。
実はウチの会社で使用している装置で
radiation shield area
という意味の日本語で書かれたシールが貼ってあるモノが存在してます。
そこのメーカーさんがそのシールの縮小版を持ってきた(装置の部分部分に貼るために)のを1枚もらって車に貼り付けようかなぁ?と真剣に考えた事が
ついでに
"POWERD by Nuclear Reactor"
つーシールもつくちゃおっか!?
って話を一緒にしてた記憶がありますねぇ~。
お馬鹿でしたなぁ~。あの頃は・・・。
とってもデンジャラス
(
yham
)
2006-09-05 23:24:44
どもm(__)m >ひで@北国 さん
>"POWERD by Nuclear Reactor"
デンジャラスですネ~
#そんなの見かけたら見えなくなるまで車間距離を取ります
でもHydrogenとか化石燃料以外のエンジンとか出始めると、どんなCautionが付くのでしょうかネ~(?_?)
素朴な疑問?
(
イノウエ(ア)ゴハン
)
2006-09-09 22:37:37
今晩は、ご無沙汰で御座います。
さて>POWERD by Nuclear Reactorと言う事は
原子力ですネ。前から思うのですが、「宇宙戦艦ヤマト」はどの様な推進機構を使っているのか不思議で溜まりません。「放射能除去装置」なるモノを取りに、出かけるのですが、あんな大層な宇宙船が、水蒸気た風力で動いているとは思えませんし・・。何方か教えてください
波動エンジンとは・・・?
(
ひで
)
2006-09-09 22:53:45
今晩は。
まぁ簡単に言えばレシプロエンジンとはおおよそ理論や原理やら何から何まで違うモノです。
何処まで調べることが出来るかどうか分かりませんが、とりあえずこちらを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
でも、知っている人はしているとおり、拡散波動法はさっぱりその役目を果たしませんでした。
やっぱoriginalが一番!! ということでしょうか?
益々難解な・・
(
イノウエ(ア)ゴハン
)
2006-09-09 23:13:14
ひで様今晩は。ご教授有り難う御座います。分かった様な分からない様な・・。スタートレックの円エンタープライズの推進方式も日光の手前で「今市」分かりませんでした。48才のオッサンがこんな事で悩んでいてはいけないのかもしれませんネ。ではまた
宇宙戦艦ヤマトといえば
(
yham
)
2006-09-10 21:41:45
どもm(__)m yham@内地から帰りました(^^)
ヤマトと言えば「波動エンジン」もですが、
「ワープ!」ってのもヤマト辺りから使われ始めたんじゃなかったでしたっけ?(確か)
でも、ワープ(光速航法)も実際は出来ません...って事になったみたいですネ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97
#ちなみにIBMのWarpを仕事がらみで琉球入りする前までメンドウ看てました(^^); ようやく更新されて過去のモノになってしまいましたけど。
小さい頃のSFでの時代設定がそろそろ近づいて来てますが、アトムもドラエもんもまだまだ現実味には程遠いかも知れませんネ~(^^);
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
実はウチの会社で使用している装置で
radiation shield area
という意味の日本語で書かれたシールが貼ってあるモノが存在してます。
そこのメーカーさんがそのシールの縮小版を持ってきた(装置の部分部分に貼るために)のを1枚もらって車に貼り付けようかなぁ?と真剣に考えた事が
ついでに
"POWERD by Nuclear Reactor"
つーシールもつくちゃおっか!?
って話を一緒にしてた記憶がありますねぇ~。
お馬鹿でしたなぁ~。あの頃は・・・。
>"POWERD by Nuclear Reactor"
デンジャラスですネ~
#そんなの見かけたら見えなくなるまで車間距離を取ります
でもHydrogenとか化石燃料以外のエンジンとか出始めると、どんなCautionが付くのでしょうかネ~(?_?)
さて>POWERD by Nuclear Reactorと言う事は
原子力ですネ。前から思うのですが、「宇宙戦艦ヤマト」はどの様な推進機構を使っているのか不思議で溜まりません。「放射能除去装置」なるモノを取りに、出かけるのですが、あんな大層な宇宙船が、水蒸気た風力で動いているとは思えませんし・・。何方か教えてください
まぁ簡単に言えばレシプロエンジンとはおおよそ理論や原理やら何から何まで違うモノです。
何処まで調べることが出来るかどうか分かりませんが、とりあえずこちらを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
でも、知っている人はしているとおり、拡散波動法はさっぱりその役目を果たしませんでした。
やっぱoriginalが一番!! ということでしょうか?
ヤマトと言えば「波動エンジン」もですが、
「ワープ!」ってのもヤマト辺りから使われ始めたんじゃなかったでしたっけ?(確か)
でも、ワープ(光速航法)も実際は出来ません...って事になったみたいですネ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97
#ちなみにIBMのWarpを仕事がらみで琉球入りする前までメンドウ看てました(^^); ようやく更新されて過去のモノになってしまいましたけど。
小さい頃のSFでの時代設定がそろそろ近づいて来てますが、アトムもドラエもんもまだまだ現実味には程遠いかも知れませんネ~(^^);
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。