goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

富士スピードウェイ初チャレンジ

2015年07月14日 13時58分39秒 | クルマ(その他雑談)

昨日は有休。富士スピードウェイに行ってきました。

今までは見る側でしたが、今日は走る側で…です(笑)




ヴィッツ2号を手に入れたはいいものの、自分が忙しくなったりしたのもあったし、
友人と一緒に走るべき場所を探すのに手間取ったりしました。
そんなわけでようやくヴィッツ2号を走るべき場所へ連れて行けた感じです。

ゴルフのインプレ(?)はまたいずれ…(笑)



*****************************************************



前日に積車に2号を積み込んで(もらって)いました。
前日いろいろ用事があって、友人Dさんにいろいろお願いしてしまっていたのです。
ありがとうございました!
で、朝早くにえっちらおっちら出発。
目指すはFSW。


でFSWには8時半に到着。予定通り。
積車から降ろして簡単に準備完了。
走行券を買って、時間まで待機。

次の週末にはSFがあるので、その併催レースの練習と思しきクルマをはじめ
平日なのにクルマはけっこうたくさん。
今日はそんなに空いている訳ではなさそうです。

私たちが走るのはビギナー向けとされているNS4ツーリングクラス。
ラップタイムが2分30秒以上かかるクルマやストレートが180km/hに満たないクルマ、
そしてエコラン車、サーキットビギナーが走るクラスです。

でもどう見ても、そうじゃないクルマが混じっています(汗)
GT3とかエキシージとかインプレッサとかGT-Rとか。
まぁいいですけれど(^^;)

猫ガレージの社長と奥さんも走行前に駆けつけてくださいました。
本当に助かります。



時間が来たのでコースに入ります。

正直2年ぶりのサーキットです。
でFSWは初めてです。
筑波以外を走るのは初めてです。
しかもヴィッツ2号に乗るのも2年ぶりです。
さらには私はへたっぴです(笑)

ひさびさ尽くしに国際レーシングコース。
そもそもまともに走れるのかなぁ…と。

でも結論から言うと普通に走って楽しんでくる事ができました(^^)


ピットアウトしながら各ギアの速度レンジとレブリミットの確認(笑)
速いコースなのでオーバーレブさせて壊したりするといけないので(^^;)

MAX7000rpmで2速90km/h、3速130km/h、4速はストレートでも吹けきらず(笑)

一周目からコーナーは分からないけど、車速的にはアクセル全開。
ブレーキポイントだけ用心して入りました。

ストレートに戻ってくると、目に入るピットビルとグランドスタンド。
これだけで気分がいいですよね。
スーパーGTやSFでもおなじみの眺めで自分で走れるのは面白いです。

さっき確認してたやつを確認しながらストレートエンドへ。
最初200mくらいでアクセルオフしたら、明らかに止まりすぎる感じ(笑)
2号は車重が700kgちょいしかないので、すごく止まって曲がれるみたいです。

ブレーキは余裕なのが分かったので、次の週からはギアとブレーキの位置を
少し確認していきます。
1コーナーは100m越したのを確認してブレーキすればOK。2速。
サントリーは50m過ぎてブレーキで3速。
ダンロップはやっぱり100m過ぎてからブレーキ。2速です。
登り勾配区間は2速と3速。
最終コーナーも2速です。
とりあえず昨日はこんな感じ。
(メモ代わりに)

パワーは1000ccNAなので、ストレートでも4速は吹けきらず、
昨日の状態では160km/hしか出ませんでした。
でも音がいいので楽しかったですよ♪

少し感動したのはブレーキとコーナリング。
某ドイツの高級スポーツカーのサーキット仕様がものすごい勢いで追い抜くんだけど、
200mくらいから減速するので、そのあと一気に追いついていくのです(笑)
で、エイペックスから立ち上がりまでは同じ…むしろいくらか速いくらいなんですよね(^^;)

あと英国の某高級スポーツカーの羽根付きサーキット仕様もブレーキ→コーナリングでは
同じなんです。

もちろん上手い人が乗れば別なんでしょうけど、少なくとも昨日はそこでは一緒で、
何だか嬉しくなりました♪


しっかしサーキットは楽しいですね(^^)
暑いけれど青い空と白い雲がすごくきれいで、路面の状態もそんなに悪くなく。
クルマも快調だし、新しいマフラーもいい音でいわゆるアゲアゲ状態(笑)です。
しかも猫ガレージさんが貸してくれたP-LAPのおかげでタイムもその場で分かって
なんかいい意味でゲームみたいです(笑)
あと30分のサーキット連続走行は初めてだったので体力持つかなと思いましたが、
ぜんぜん余裕だったのも嬉しかったです(^^;)
ピットウォールで友人と社長が手を振ってくれて、それにへらへら笑って応えてました(笑)


正直に言って、昨日は走って感触をつかめればOKだと思っていたのですが、
上手い具合にクルマの間隔は空いてくれていましたし、
途中SCが入って白旗振られた周だけアクセル緩めましたが、あとは全開で走れました。

最後は少し走り方も分かったし、クリアで走れるようだったので、
欲かきついでにタイムアタックしてみることに。
最後はさすがにタイヤもたれてきたようで滑りが大きくなってきましたが
最後の2週でベスト→ベストで締める事ができました。
チェッカーフラッグを見ながらタイムを確認していましたが、ちっちゃくガッツポーズ(笑)
最後にベスト…というのはやっぱり嬉しいものです。

タイムは2分35秒611.
とりあえずこれが今後の自分のターゲットタイムになります。


スローダウンしてピットに戻るところで「ふー」と深呼吸。
大汗かきましたけどいい気分です。



積車のところに戻って外からの様子を聞いたのですが、
とりあえず元気に楽しく走れていたようで良かったです。
クルマも壊してないし、タイヤの様子も悪くなかったので、初走行としては及第かと思います(^^;)

ヴィッツの1000はいいクルマ。
本当に楽しかったです♪
猫ガレージ社長と友人に感謝です。


そのあとは友人の走行。

今度は逆にこっちが見学。
写真も何枚か撮りました。
貼ってる写真は友人の走ってるところです。



友人の枠は走行車も多く、またクリアが取れなくて大変だったようです。
あと内圧も思った以上に上がったようで、大変だったようです。
少し大変な枠をあてがってしまったようで、苦労させてしまいました。
でも大いに楽しんだようで良かったです。



楽しく走って、その後は山中湖の温泉に寄って、お昼を食べてから帰宅。
無事に終えられ何よりです(^^)
こういう機会を与えてくれた友人と猫ガレージさんに感謝いたします。


8月は厳しいかもですが、9月にはまた走りに行きたいと思います。





■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe




★「That'sゆーのす」作品の通販はこちらから★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/d5e7103cafe02850a14ca32c575f62e5

★「That'sゆーのす」作品リスト★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/55a33673a9f535e8e25938571ec18f0d

※ご興味がありましたらお気軽にどうぞ…。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする