goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

ギフチョウと大野

2014年04月19日 | ビジターセンター

大野にもギフチョウはいっぱいいます。

われわれの住む大野盆地の里山、矢ばなの里には見たことがありません。

荒島岳の1000mを超えたあたりからは5月にはいっぱい飛んでいます。

他地方では1000m以下の里山に生息と多くあります。

大野盆地の里山にも昔は多く飛んでいたはずですが

杉等の植林により餌となるカンアオイなどが減り、

餌のある標高の高い場所でしか生きられなくなったと考えられます。

今日、今一度、里山でギフチョウが舞うようにならないかと思いました。

ぜひ、矢ばなの里のカタクリの里にギフチョウが舞うようになってもらいたい思いでいっぱいです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギフチョウ放蝶会 富山県南... | トップ | 4月19日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビジターセンター」カテゴリの最新記事