goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

春を探しに・・・ (黒田家の梅園 → 東山口こちの里梅園)

2011年02月07日 23時30分00秒 | ぶらり散策
2月6日(日)に春を探しに 浜松市『飯田公園(緑化推進センター)』へと行ってきました。

今回は、その続きです。

「飯田公園」の帰りに 昼食時間となり 近くのコンビにでも寄っていこうとなったわけですが

「飯田公園」より南下し、掛塚橋近辺まで来た所で前が もの凄く渋滞している事に気づき

堤防上の道路でUターン (なんで 日曜日に掛塚橋混んでいたんだろう?)

ここで 天気も良く 車で出かけてきたのだからと 磐田市の店屋でも行こうかなと・・・

旧国道1号(天竜川橋)を渡り このまま 気ままなドライブに変更です。

磐田市のコンビニで、いつものように おにぎり2個購入 これどこかの公園でもよって食べよう

となった訳です (東へ走行ルートその1)

途中の公園で昼食タイム そして そのまま 思い出したように・・・

東へ東へと向いました。

←クリックで到着した付近の地図画像が表示されます。

そうなんです。 とうとう菊川市の旧小笠町まで来てしまいましたよ

(町から掛川市大坂付近から菊川市下平川付近までのルート)

ここまで来た目的とは・・・


この黒田家にある梅園を見に来たのです

まあ車で50分ぐらいな場所なので さほど遠くもありませんね

←代官屋敷「黒田家」の全体図です。


この「長屋門」だけでも充分に広いですねえ 私なら この長屋門だけでも暮らしていけそうですね
この長屋門 国の重要文化財になっています

「主家」のほうは、普通に暮らしていますから一般見学はできません。

でも 長屋門の横には 少し展示物もありましたよ


昔の農耕具ですね

 
こちらは土壁が・・・下には補強も設置・・・


(画像クリックで今回の目的の花の拡大画像)

この庭園の奥に梅園が広がっているんですよ

さて梅園の散策開始です。


これが黒田家の梅園の風景です。


(画像クリックで違う拡大画像)

この白くてフワフワした梅の花が最初に目に飛び込んできました。

梅の種類も色々ありますが この種類は始めてみましたよ



(画像クリックで 違う拡大画像)

こちらは紅梅ですね とても色鮮やかな感じでした。 綺麗ですねぇ


この日はチラホラと観光客も来ていましたよ でも最近 観光客の中に見かけるのが

中国から来た観光客の人たち 

正月の小国神社でも見かけ 富士山周遊ドライブの時の忍野八海でも見かけ

中国からこんな所まで来ているとはオドロキですね


堀が黒田家の周りをグルリと囲むようにあり その中に梅園もあります。

ここの梅の花 蕾が多かったので まだまだ梅の花 見頃が続きそうですね

『代官屋敷梅まつり』は1月30日~2月28日の間 行われています

入場料は無料で 大駐車場もあります お近くの方は出かけてみてはどうでしょう

 


このニャンコも待ってますよ~ でも このニャンコ眠いのか寒いのか?

どっちなんだい

この代官屋敷の後 国道1号まで北上し・・・ 

掛川市 東山口にある 『こちの里』梅園へと 様子を見に 立ち寄ってきました。

なぜなら 平成23年2月13日(日) 午前9時~午後2時(小雨決行) に


『梅まつり in 東山口』
が開催されるからです。

(ここまでのルート)


(画像クリックで 拡大画像)

現場では JAの職員さんらしき方々が 「梅まつり」の準備の真っ最中でした。

まさか2月に鯉のぼりが見れるとはね~


(画像クリックで 拡大画像)

梅の花は まだまだ蕾が多いですね 花は、これから良いみたいな感じです


しかも この こちの里って 本当に広い梅園なんですね 丘の上の畑全部 梅園でした。


春を探しに・・・菜の花 飯田公園の桜と梅 黒田家の梅 こちの里の梅を堪能し

日曜日 春を楽しんできました。



帰りは 国1バイパスでビュンと帰ってきました  












 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春だねぇ。 (ぷによめ)
2011-02-08 12:40:31
近影の梅がきれいですね。
私の生まれ故郷でも
「盆梅展」なるものがあったりします。
春は花咲く季節なんですね~。

サブそうな猫ちゃんも
早く暖かくなってニャ~と思ってる
返信する
春爛漫 (ヤスケ)
2011-02-08 20:26:06
ぷによめさん
梅も開花し、あちらこちらで梅まつりが開催される時期ですねぇ これから楽しい季節が始まるんですね

サブ猫ちゃんも ゴロゴロと日向ぼっこが長くなる季節ですね
返信する
代官屋敷の梅は (1$)
2011-02-08 22:18:56
もうかなり咲いてますね、対して掛川の梅はまだ殆ど蕾。
種類が違うのか気候が違うのか?
しかし鯉幟とは気が早いですね、鯉も寒そうです。(^^;
返信する
 (ヤスケ)
2011-02-09 18:29:41
1$さん
「代官屋敷」の梅園は見ごろを迎えていましたねえ そして「こちの里」の梅はまだほとんど蕾状態 やはり南と北側と別れ 気候も違うようで 掛川方面の方が寒かったからかなあ 代官屋敷の梅園は風も無く 日当たりも良好で暖かかったですよ 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。