goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

テラス屋根の修理

2016-01-05 | 屋外DIY・2
去年1月に応急処置(こちら)をしたテラスの屋根、涼しくなった10月になってようやく修理が再開しました。



不要な物干し受けは撤去し、棟木から外れそうになってた垂木は金具で固定。



次に柱の基礎をやり直すため、仮柱を立てます。応急処置でつっかえてたブロックや木材はお役御免。



以前は柱が地面に埋め込まれてましたが、今度は腐らないようにコンクリートで束石を作りその上に立てる予定です。

2015年10月
シンボルツリーの伐採(2015年9月もこちらから)
ソファベッド復活
壁の色迷い中
テラス屋根の修理
柱の基礎作り
解体ソファから

抜いたり付けたり

2015-08-10 | 屋外DIY・2
夏の庭は草が茂り放題!屋根がかかってるのにコンクリートの隙間から蔓まで延びてます。



庭の草を刈り蔓を取ってようやく庭はすっきり♪



そしてテラス屋根にスダレをつけました。コンクリートの照り返しを防ぐのと直射日光、それに視線を遮るのに大活躍してくれます!

2015年7月
見つかった!(GWもこちらから)
抜いたり付けたり
ガス台撤去
網戸枠と襖枠
トイレの壁、ペイント着手
バスタブが・・・

水周り問題

2015-06-04 | 屋外DIY・2
ぎゅっと締めなければ水が止まらなかったキッチン、止水栓接続部の水漏れで使用を諦めバルブが閉められていた洗面台、給水パイプの便器接続部分でじわりと水漏れがあったためいつもタイルが湿ってたトイレ、DIYしながらも使う部分なのでどこよりも早く直したいと思ってました。そこで水周りを得意とする義弟に見てもらうことに。パッキン交換で済むかなと思ってたのですが、そうもいかない箇所があった模様。



まずは、元栓を締めるところから。ところがなにぶん古い家!元栓を締めるにも専用の工具が必要。探したものの見つからず、義弟やオットが手作りの器具を作って挑戦。硬く締まってる上に深い場所にあるんで力が伝わりにくくあえなく撃沈。結局、妹が実家から止水栓キーを探し出し持って来てくれました。やっぱり専用は専用だけあります!最初は硬かったようですが、難なく開きました。



キッチンはパッキンとコマを新しいものに交換、蛇口の先も保管してあった中古のものと交換。洗面ボールの給水パイプを取替え、トイレの給水もパッキンを交換して漏らなくなりました。何よりうれしかったのは洗面台が普通に使えるようになったこと!

2015年GW
夢は膨らむ♪(3月こちらから)
ここで使おう!
ベッド周りのインテリア
ウォッシュレット撤去
テラスの照明取替え
水周り問題
リビングのふすま撤去
古すぎて亀裂破損
洗面所のスイッチ交換
洗面所のタオルバー設置
リビングに黒板設置
キッチン換気扇の交換
電気の配線整理ですっきり
カーテンレールの高さ変更
いよいよ壁をふさぎます!
キッチンの照明をアレンジ
キッチンの吊戸棚設置
タイル目地の簡単美白
オールドカリモク発見!
ハーレーダビッドソンの電話

ハシゴはフックで収納

2015-04-08 | 屋外DIY・2
一階の屋根に架かる長さのハシゴ、あれば便利だけど、使ってないときは滅茶苦茶邪魔。



長いので収納にはカーポートの柱を利用することに。余ってたSPFの端材を利用してフックを二つ作り引っ掛けてます。

2015年2月
2つからひとつのテーブルに(1月もこちらから)
ティータイムの余裕も
イケアのシェードに変更
ハシゴはフックで収納
ひたすらシュレッダーに

応急処置

2015-01-27 | 屋外DIY・2
テラスの柱が根元で腐ってました。



このままではとっても危険なので痛んだ部分をカット、余ってる木で応急処置。でも足らなかったので転がってたブロックで下駄履かせてます・・・



2015年1月
応急処置