和名・【篝火花】
別名・「豚の饅頭」
(球根の形から)
<サクラソウ科>
多年草
10月~翌年3月頃
自宅にて
「蕾」
【枇杷】
<バラ科>
常緑高木
11~1月頃
自宅の庭
実が生るのは 5~6月頃
実の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているので名が付いた
収穫で~す!
【十月桜】
<バラ科>
落葉小高木
10~4月頃
川村美術館・庭園にて
花は白色やピンク色の小さな八重咲き花
「小彼岸桜(コヒガンザクラ)」の園芸品種
晩秋~初冬にかけてと4月頃 年2回咲きます
【藪椿】
別名・「山椿」
<ツバキ科>
常緑高木
11~4月頃
里山&神社境内
似ているサザンカとの見分けは落ちた花は花弁がそのままが<ツバキ>
サザンカは花弁がばらばらに散っている
【蝦蛄葉サボテン】
別名・「クリスマスカクタス」
<サボテン科>
常緑多肉植物
12月頃
自宅にて
(葉がエビの仲間「シャコ」に似ているので名付けられた)