
いきなり西陽写真となっておりますが、我が家のアプローチ玄関部分です。
いわゆるオープンタイプのアプローチでイメージを固めてみました。
ええ、お金が無いからスカスカなんじゃありませんよ?
あくまで「オープン」タイプなのですよ!(笑)
写真には写っていませんが、左側にも同じように自然石と背の高い常緑樹を植えてあって「ここが門ですよ~」みたいな感じにしてあります。
背の高い自然石を立てるので圧迫感があるかな~と思いましたが、思いのほかスッキリしていて、石の間にソーラーライトのアプローチ灯を入れてみようかな~等とイメージが膨らんできて今後が楽しみになってきます。

そして家の玄関へのアプローチ部分。
コンクリ洗い出しに自然石乱張を入れてアクセントにしています。
本当はオール自然石乱張にしたかったんですが、そうするとかなりお高くなってしまいますので、アクセントのみにしています。
でもまぁこれはこれで良い感じではないかと思います。
個人的にはこれで十分満足ですね。

そして水飲み場も作ってもらいました!
家のタイルとイメージが合うようにオールドタイプのレンガを2種類組み合わせて作ってもらいました。
レンガに関しては色んな会社から本当に多くの種類が出ていますので選ぶのがかなり大変ですね。カタログでこれがいいな~目星をつけても、実際に見てみるとかなりイメージと現物とでは隔たりがありました。レンガ自体にも個々に焼き加減等で違いが出てきますのでなおさらでしょうね。
色が付いている所はカラー砂利を敷いてあります。
蛇口の下部分には排水口をつけて目止めがしてあり、ゴミ等は砂利と目止めで流れずに水だけ流れるようにしてあります。
ここがアプローチから見て一番目立つ所ですので、このまわりに目立つ庭木を植えていきたいな~と思案中です。
と、我が家の外構はこんな感じです。
あとは少しづつ庭木を植えたり、花壇造ったりしていきたいと思ってます。
幸いにも庭のスペースがまだ十分あるのでまずはイメージを固めてからですね。
なんとも楽しみな限りです…。
番外編として、引越し時に役に立ったものです。

写真の「踏み場付き3段脚立」君でございます!(笑)
もともと私がホームシアター設置用に買っておいたものですが、これが引越し時にかなり役に立ちました。
私の妻は身長が156cm位なのですが、やはり一条の収納で一番上に物を置くにはこういうものが必須になってきます。我が家の引越し時にもこの脚立が大活躍していました。
収納場所を少しとってしまう…というデメリットもありますが、椅子等で代用するよりも安定性もあり、なにより作業効率が大幅アップしていました。
置き場所に困らないなら、引越し前に先に家に運び込んでおくとかなり役に立ってくれると思いますよ。
因みに写真のものはニ○リ製で2000円弱でした。他のホームセンターでも1500~2000円位で置いてあると思います。
お写真、見ました!!!
すご~い!とってもとってもとってーも素敵!
植木もあって、本当にいいですね!
(我家は一本も緑が無いのです・・・
それから、「水のみ場!」もー我家でもまねしたい!
はじめて見ました。すごくアクセントになっていますね。それに蛇口も2つあって、ひとつはホース専用にできるなんて、羨ますぎます
またまた興奮してしまいました・・・すみません・・・でもでも・・・お庭の花壇作り、私も楽しみです
とても素晴らしいオープン外構だと思いますよ。
「コンクリ洗い出しに自然石乱張を入れて・・・」
アクセントになっていて素敵です。
水飲み場もバッチですね。
やっていくうちにイメージも膨らんでいくのでしょうね。
踏み場付き3段脚立と共に、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
もうすっかり落ち着いたようで、安心しました。
次は我が家です、もうすこしかかりますが見守ってくださいね!
私もオープンタイプを目指してるので参考になります。
セメント部分と自然石やレンガがいい感じで調和して
私の理想に合ってます。
この先どんな庭ができるのか楽しみにしています。
そういってもらえると嬉しいです~!
頑張って水飲み場を作って貰って良かったです。
我が家の外構も、植木が植えられると大分感じが良くなりましたよ。やっぱり樹があるとないとじゃかなり雰囲気が変わってきますよね。
今じゃここにあの樹を植えて…なんて想像しっぱなしですよ
でも、樹も高いんですよね~
あまりお金をかけない割には雰囲気の良い外構が出来たかと思っています。
お金をかければ勿論素敵なものが出来るでしょうけど、なかなか家と同時だと厳しいですからね~
それと脚立ですけど、脚立の足裏部分に家具のキズ防止パッドのようなものを貼っておくと新築のフローリングにも多少は安心して使えると思いますので、もし使用する時は試してみてくださいね。
おかげ様で成人の日の3連休のあたりは落ち着いて過ごすことができましたよ。
家の中は一段落ついたんですけど、今度は庭のことで頭が一杯になりつつありますよ…
こちらはゆっくりやっていけばいいんですが、現状庭が丸見え状態なのでちょっと目隠しになる樹を植えたいな~と無い袖を振る今日この頃です。
そうですか、あさひ屋さんもオープンタイプでいくんですね
我が家の外構はイメージ通りで満足しているんですが、オープンタイプの為にちょっと庭が丸見え過ぎてしまっています…
今はちょっと目隠しになるような樹でどんなものがいいかな~と思案中です。
わが家はオープンでもなく小さな庭しかないのですが、近所の野良(3匹くらい)がウンコ場にしているみたいデス。あちらこちらに砂を掘った後がありますぅぅぅ。。
あと、三脚はあると便利ですよね。
わが家も引越しの時に実家と職場から借りてきました。
(自分で買わない、、しかも、まだ返してねぇしぃぃ 笑)
野良犬や野良猫の類は一遍お気に入りの場所指定されてしまうとなかなか離れてくれないですよね~。
妻の実家でも野良猫避けに水入りペットボトルをあちこち置いているようですが、効果は???らしいですね。
脚立はあると便利ですよね。やっぱり佐藤の家さんの引越しでも大活躍でしたか。
て、あれ?佐藤の家さんの引越しって、もう数年前ですよね…。
それって、借りてるっていわn…(笑)