コメント
 
 
 
えこひいきの勧め (のらひこ)
2012-08-24 05:26:22
韓国やアメリカの産業振興を見るにつけ、えこひいきへの躊躇が無いことを感じます。さらに、学生に対しても、えこひいきするのが何故悪いといった感じで様々な報奨を行っています。山崎さん仰る様に役人も「対等の精神」での行政を行って行くと、日本は活力のないダランとした国になってゆくのでしょう。
 
 
 
人件費の高さ (国語)
2012-08-24 22:04:52
海外から見て、人件費等の高コストの国で物を生産しても、売れ続けるものを作ることは難しい。日本の会社は存続することが簡単ではない。日本人の雇用を守ることはそうとう難しい。だんだん人口が減っていき、人口と雇用者数のつりあいがとれるようになると、日本人が日本製品を買えるようになり、少しは景気が良くなりそうな気がする。
 
 
 
柔道とシャープ (ぎんえもん)
2012-08-25 21:07:58
シャープが危機的な状況にありますけど、テレビに関しては、ソニー、パナソニックよりよっぽどましな事を言ってたんですけどね。
ソニーなんか最初は液晶テレビを否定してましたから。
まだまだブラウン管に画質でおよばないって。
パナソニックは、液晶よりプラズマだって言ってましたよね。
ですから日本の企業としては、シャープはまともだったんですよ。
そのあともソニーはサムソンとの合弁でどんどん技術を流出させてますけど、シャープは技術を守ってたわけですから。
ところがソニー、パナソニックに技術で勝っても、駄目な時代が来てしまった訳ですよ。
ちょうど日本の柔道選手が技にこだわって国内を勝ち抜いても、柔道と言えないような外国勢に勝てなくなったのと同様にです。
ということで一番重要なのはグローバルな視点を持つ経営者が家電業界に必要なのとグローバルなルール(例えば、倒産すべき企業は倒産して資源を再配分するとか解雇規制が適切なレベルになるとか)
だと思いますね。
山崎さんの意見に賛成です。

 
 
 
かつてはアップルもシャープのようだった (タロ)
2012-08-26 09:40:28
かつて、アップルも今のシャープのようでした。
日産も消えようとしていた。
それをたった一人の経営者が(お金もあったけど)変えた。
細かく切り刻んでも、有能なトップを得られるとは限らない。
今のシャープを買いたいって奴に買わせて、一か八かで新しい経営者でやり直せばいいのではないか?
 
 
 
雁行論 (小倉摯門)
2012-08-26 10:08:43
山崎元さん
山崎さんの【原稿を書きながらの思いつき】に賛否半々です。

先ず、「賛」のポイントは、【優秀な人材が大企業に囲い込まれてスポイルされて潜在的能力を
腐らせている】と認識することが肝心であり全ての出発点になると。
以前も此処に書いたかも知れませんが、世の中の一部にある「雁行論」に充て嵌めると解り易い。
経済的には、嘗ては米国が一極として、一時は二極の一方として世界の先頭雁を担った。
日本は一時期JapanAsNo1などと煽てられ先頭雁に擬せられその気になって失敗した。
また、日本では社会的政治的また企業統治面でも、先頭雁であるべき「身分高き者」がその重い
責務を蔑にして社会政治企業に向けて、悪し規範を垂れ悪しき教育を施して経営文化を既存して来た。
本論に戻れば、大企業はヒトモノカネ技術情報の全ての経営資源を分厚い在庫しているが、
全く活用していない。大企業経営者が21世紀的プロダクト産業育成に挑戦していない。
経済社会の「身分高き者」たる大企業社長がそんな高付加価値事業の創造に挑戦すれば、
研究所技術が市場技術に転換され、眠っていた各種の在庫が活性化され利益が生まれカネが回り出す。
中小企業もそんな大企業を先頭雁として着き従い、自ずから「美しい雁行」が編成される。
まあ、以上は現実には「美し過ぎるお話」ですが、とは云え非現実的でもないと思います。

「否」のポイントは以上から自明ですが、「大手電気メーカーを、商品・ビジネス・技術などの単位で
多数のベンチャーに解体してしまう」と、雁行編成の核になる先頭雁がいなくなって仕舞う。
まあ、有力事業が次々と生み出される欧米(人)の如く狩猟民族的な強欲(此処では悪い意味に非ず)が
支配する社会なら其れでも大きな支障はないのでしょうが、日本(人)は彼等とは全く違う。
起業家精神は弱く、整然とした「右に倣え!」という声を待つ傾向が色濃い社会だと。

まあ、世の中も人間も須らく複雑で多面的なものですから、世事に絶対的なものは存在しないのであって、
全ては相対的比較的なお話なのですが。
「あの動きもある、此の動きもある」という状態が理想的なのだと。其処から「中庸」が紡ぎだされると。
過去20年余りの日本は、「あの動きもない、此の動きもない」だった。其処から「へたれ」が生まれたと。
草々
 
 
 
Unknown (すばる)
2012-08-26 20:23:33
私はテレビを買い替えませんでした。
社会整備上の為に何十万円の品物が本当にいるのか?
ニュースはネットが早く動画もあります ニュースの詳細はNHK総合よりBSの 海外局が早いのも911で体感しましたし。 たかがテレビや家電不調でこけたシャ―プの企業戦略。すべてを引き受けて廻せるゴ―ンさんのようなセンスの人はそうそういないでしょう
大企業を解体したらノ―ベル賞を受けた田中耕一さんのように新たに癌治療に関わる研究を完成されるような人材が浮き出してくるかなとも思います。
企業には人間関係の力を見極めて静かに隠れた逸材が眠って いると期待もあります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。