多文化共生のすすめ

Toward a Multicultural Japan

多文化共生10大ニュース

2005年12月26日 | Weblog
2005年に起きた出来事の中で、日本における多文化共生のゆくえに大きな影響を及ぼすであろう10大ニュースを、去年に続き、選んでみた。

1)規制改革・民間開放推進会議が第2次答申を発表し、2006年度中に外国人登録制度、研修・技能実習制度の見直しを行うことを打ち出す(12月)

*外国人政策に関わる省庁の縦割り行政の限界を超え、総合的観点から外国人政策を再構築する推進力として、規制改革・民間開放推進会議の動向に注目したい。

2) 総務省が「多文化共生の推進に関する研究会」を設置(6月)

*国レベルで初めて、「多文化共生」を重要な政策課題として認知するもので、地方自治体の多文化共生施策を大きく推進する可能性がある。一方、国の他の省庁への影響力は未知数である。

3)全国に先駆けて川崎市が「多文化共生社会推進基本指針」を、立川市が「多文化共生推進プラン」をそれぞれ策定(3月)

*これまで、「国際化」や「外国人施策」の指針や計画が策定されることはあったが、「多文化共生」を謳ったものとしては全国初となる。

4)日本の総人口が2004年にピークを迎え、2005年に初めて減少する見通しあることが発表される(12月)

5) 外国人集住都市会議が「多文化共生社会をめざして-子どもたちの未来のために-」と題したテーマに四日市市で開催し、規制改革・民間開放推進会議に要望書を提出(11月)

6)英国、フランス、オーストラリアで、移民政策の見直しにつながるような大きな事件が起こる(5月、11月、12月)

7)自由民主党政務調査会が「新たな入国管理施策への提言」を発表し、IC出入国カードおよびIC在留カードの発行を提案(6月)

8)在日ペルー人が広島の女児殺害事件の容疑者として逮捕される。(11月)

9)韓国国会が公職選挙法改正案を可決し、永住資格を持つ19歳以上の外国人に地方選挙権を認める。(6月)

10) 政府の経済財政諮問会議が策定した「日本21世紀ビジョン」が「外国人労働者の積極的かつ秩序ある受け入れ」を唱え、「骨太の方針2005」において初めて「外国人の生活・就労環境の改善」が取り上げられる(4月、6月)

10)群馬県が新政策課に多文化共生支援室を、静岡県磐田市が共生社会推進課に多文化共生係をそれぞれ設置(4月)

最新の画像もっと見る