二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【8月30日(火)】

2016-08-30 15:58:34 | 校長日記
今朝は、台風10号対応で3校時からの授業でした。台風10号の進路が予報より少し変わったことにより、東京への影響は少なくてすみました。心配したような暴風雨にならなくて良かったです。ご協力いただき、ありがとうございました。(台風は東北地方に上陸するということです。河川の氾濫等東北地方の被害が心配です。)


午前10時撮影
朝方は小雨が降っていましたが、子供たちが登校してくる午前10時頃には、日差しも出てきました。


登校時間に激しい風雨にならなくて良かったです。


子供たちの通学の安全を確認しに行きました。




通学路には、スクールガード・保護者の皆さんが立ってくださっていました。


教員も、通学路の点検・安全指導を行いました。


いつもより遅い時間でしたが、子供たちは元気に登校してきました。


【1年生】
2クラス合同で体育をしていました。


先生に合わせて、準備運動をしました。




フラフープや大なわ遊びをしました。


【2年生】
算数で、「時こくと時間」の授業をしていました。生活の中で活かしていってほしいです。


【3年生】
理科で、植物の成長の学習をしていました。夏休みの間にヒマワリ等の植物がどのように成長したかを出し合っていました。




【4年生】
少人数のクラスに分かれて算数の授業をしていました。内容は、「大きい数のしくみ」でした。日本の人口等1億より大きい数を考えていました。


【5年生】
図工で、「編み名人でいろいろ作ろう」の授業をしていました。




色付けした竹ひごを編んでカゴを作っていました。


これは、竹ひごを水につけて柔らかくしているところです。


【6年生】
音楽で、「遠き山に日は落ちて」を歌っていました。


この歌は、移動教室のキャンプファイヤーでみんなで歌います。

☆特別支援教室 理解授業【5年生】


5年生を対象に特別支援教室「くぬぎ学級」を理解する授業が行われました。
くぬぎ学級の先生方の自己紹介がありました。




最初に「くぬぎ学級のしくみ」についての話がありました。今年度から始まった特別支援教室のシステムや学習形態・内容等でした。




世界的な脳科学者(?)が、「脳の引き出し」について教えてくれました。昨日の夕食の献立を思い出すことから始まり、人には「思い出す」「聞く」「話す」等様々な引き出しがあることが分かりました。






先生たちのロールプレイを見ながら、「脳の引き出し」の働きについての理解を深めました。担任の先生も、参加しました。
くぬぎ学級では、引き出しを上手に開け閉めするコツを学んでいることを知りました。




くぬぎ学級での学習を体験しました。「きくきくドリル」にチャレンジしました。




最後に、くぬぎ学級についてのまとめをしました。

☆今日の給食☆


ご飯・夏野菜カレー・小玉すいか・福神漬・牛乳

学校写真館《8月30日(火)》

2016-08-30 14:35:26 | 学校写真館
【嵐の前の静けさ 怪しい黒雲】NO.470


昨日(8月29日)午後6時撮影
迷走していた台風10号が、近づいていました。


校長室から空を見てみると、なんとも不気味な雰囲気でした。
本校舎の屋上に行ってみると、黒雲が複雑な動きをしていました。


北の方の雲は、渦を巻いているように感じました。


不気味な雲の間から夕陽が少し顔を出しました。

「嵐の前の静けさ」と言いますが、雲の激しい動きとは反対に辺りは静かな雰囲気でした。