二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【7月1日(金)】

2016-07-01 18:37:12 | 校長日記
朝、本校舎3階から太鼓の音が聞こえてきました。


行ってみると、和太鼓クラブの子供たちが、明日の富士見通り七夕祭りのオープニングイベントで演奏する演目を練習していました。


すばらしい演奏でした。


※オープニングイベントは、明日(7月2日)午後1時半より二小体育館で行われます。(東大和少年少女合唱団も参加します。)また、午後3時半からは、青少対主催の「子どもまつり」も行われます。「おみこし」をみんなでかつぎます。ご都合をつけて、ご家族皆さんでぜひお越しください。




【1年生】
サツマイモの観察をしていました。土の中の様子も見られるといいな、と思いました。


【1年生】
図書の時間でした。静かに読書していました。




【2年生】
七夕飾りを作っていました。短冊に願い事も書いていました。




みんなで飾り付けをしました。


【2年生】
算数で、780について考えていました。「700と80を合わせた数」「10が78こ集まった数」「800より20小さい数」等が出ていました。


【3年生】
今日の午前中に行った「町たんけん」のまとめをしていました。
※町たんけんの様子は、後ほど特集します。


【4年生】
算数で、平行四辺形の書き方を学習していました。




【4年生】
廊下で、短歌の暗唱テストをしていました。先生の言った短歌の上の句を聞いて、覚えている短歌を言っていました。みんなよく覚えていました。




【5年生】
連合音楽会に向けて、合奏の練習が始まりました。今日は、合奏に出てくる楽器の紹介がありました。これから、オーディション等で担当の楽器を決めていくそうです。


【5年生】
社会科で、米づくりの工夫について考えていました。機械化されている様子などを学習しました。




【6年生】
図工で、各自デザインしたものを大型テレビに映して見合っていました。一人一人個性的なデザインでした。


【6年生】
理科で、「植物のからだのはたらき」のまとめをしていました。


【6年生】
水泳の授業を行いました。




最初に、だるま浮き等で水に慣れました。




けのびからバタ足の練習をしました。




プールの横を使って、クロールの練習をしました。




泳ぎの上手な人が平泳ぎの見本を見せてから、25mを使って全員が平泳ぎの練習をしました。

☆社会科見学に行ってみよう!!(3年生版)


今日は、3年生が町たんけん(学校南コース・西コース)で西武線やモノレールの駅見学に行きました。実際に、電車やモノレールにも乗りました。
社会科見学に一緒に行っている気持ちでご覧ください。


学校の南側の町の様子を見ながら、東大和市駅まで歩きました。このコースを通学路にしている人が多いです。


西武線の東大和市駅に着きました。


駅前には、皆さんもご存じのスケートセンターやボーリング場がありました。




駅員さんから、西武線のことについていろいろと教えてもらいました。
※後ほど、お聞きした内容からクイズを出したいと思います。




駅の中に入りました。ホームで待っている時は、みんなルールを守って静かにしていました。ホームの様子などを見学しました。




9時49分発の電車に乗りました。


一駅でしたが、電車の中の様子も見学しました。


終点が玉川上水駅でしたので、みんなが下りた後は車内に誰もいなくなりました。






玉川上水駅で西武線から多摩モノレールに乗り換えました。






少し休んだ後、モノレールの駅に入りました。




10時19分のモノレールに乗りました。




こちらも一駅でしたが、車内や車窓から見える景色などを見ました。モノレールの車内は、西武線の電車の車内とは違う感じでした。




桜街道の駅に着きました。次のモノレールが来るまでホームの様子などを見学しました。




点字ブロックや券売機等も見ました。


モノレールの駅は、道路の上に造られていました。


学校まで西コースを歩いて行きました。




途中、森永乳業の工場や大型スーパーがありました。


二中の前を通って学校まで戻りました。
二小の周り・・・こうして歩いてみると、本当にいろいろなものがあることが分かりました。

では、最後に今日教えていただいた西武線東大和市駅クイズ!!

【A】東大和市駅の1日の平均利用者数は何人でしょうか?
(1)約5000人 (2)約1万5000人 (3)約2万5000人

【B】西武線には、全部で92駅あります。利用者数で、東大和市駅は何番目でしょうか?
(1)33番目 (2)42番目 (3)51番目

【C】東大和市駅の始発は何時何分でしょうか?
(1)4時27分 (2)4時57分 (3)5時15分

【D】東大和市駅の昼の駅員の人数は何人でしょうか?
(1)2人 (2)5人 (3)10人

では、正解です・・・

【A】の正解は

(3)の約2万5000人

【B】の正解は

(2)の42番目

【C】の正解は

(2)の4時57分

【D】の正解は

(1)の2人
※昼の駅員が2人と聞いて、びっくりしました。(終電から始発までの間は、1人だそうです。)
全問正解できましたでしょうか。


学校写真館《7月1日(金)》

2016-07-01 14:59:40 | 学校写真館
【ダンゴムシは昆虫?】NO.413


昨日、3年生がお隣の二中で虫捕りをしました。
大きなショウリョウバッタ


中ぐらいや小さなショウリョウバッタ


コガネムシ(もしかしたら、カナブンかな?)


そして、ゴマダラカミキリもいました。


一番多かったのは、ダンゴムシでした。

ところで・・・

ダンゴムシは、昆虫なのかな?という疑問が出てきました。

まず、昆虫の定義を確認したいと思います。
・成虫の形態が頭・胸・腹に分かれている
・基本的に足は6本
・呼吸器官として気管と気門がある
・卵で生まれる
・生育過程で幼虫が成虫に変態する(蛹になるものもありますが)
ということだそうです。

よって、足がたくさんある・幼虫から成虫に変態しない・形態が頭・胸・腹に分かれていないダンゴムシは、昆虫の定義からは外れます。
ダンゴムシは、昆虫ではなく甲殻類でワラジムシ目に属するそうです。

調べてみると、いろいろなことが分かってきますね。

さらに、調べてみると・・・

ほとんどの甲殻類は、エラで呼吸をし、水中で生活をしています。陸上で生活するダンゴムシも、元々は水中で生息していたそうです。陸に上がってきたダンゴムシは、乾燥したところに長時間いることが出来ず、じめじめしたところで生息するようになったそうです。確かに、大きな石の下等のじめじめした所にいますね。